※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

3人目の子供を欲しいが、体調面で不安がある。悪阻や病気、精神的な負担が大きい。育児は楽しかったが、妊娠中の体調が心配。

みなさん聞いてください。
こんな私に批判はご遠慮下さい笑。

3人目が欲しいです。
がしかし、色々と自信がありません。
5歳、2歳がいます。

その理由を箇条書きにさせて頂きます。

・今いる二人とも悪阻が酷くて仕事も退職した経験もあり今別で仕事をしていますがまた何かと職場に迷惑をかけることになると不安です。

・妊娠中、病みました。情緒不安定になりました。そんな感じで二歳児のいる妊娠生活を決められません。

・子供がある程度大きくなったときなどの金銭的な面

等々…

どちらかと言うと、妊娠中の体調の面が1番不安です。
悪阻に、腰痛、恥骨痛、こむら返り…
マイナートラブル等すべて経験したんじゃないか?と言うくらい妊娠中は体調が悪く、精神的にも病んでました笑。

二人目出産後の育児は楽しくやっていけてましたので今のところ育児面では特に不安はありません。

正直に書きました。
正直批判もあると思いますが批判以外でのコメントお待ちしております。



コメント

ぽむ

批判するところがないです🤔

全部仕方ないことだと思います💦
そら悪阻が酷けりゃ妊娠するの不安ですよね😅
上に2人いてノンストップ育児、ゆっくりしてられない状況ですし。
マタニティーブルー的なことですよね?情緒不安定なのって🤔
誰にでもありますよ!
ホルモンのバランスが崩れるし仕方ないことです😭

金銭面は子どもを望むなら両親で頑張るしかないかなとは思いました🤔


もしかしたらそのマイナートラブルが3人目では全く無いかもしれないし、むしろ酷いかもしれない。
そこは妊娠してみないと分からないので、なんとも言えないですが不安な気持ちをご主人にしっかり伝えてどうするか話し合ってはいかがですか?🤔
しっかり協力してくれる感じでママリさんが望むなら授かれるように努力するのは素敵な事だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    みなさんやはり不安はあるものでしょうか。
    ホルモンバランス、特に心配で。情緒不安定になり周りに迷惑かけたくないし3人目は諦めるべきかと思っていますが我が子が可愛すぎて…もう一人ほしいなぁとも思います。

    • 7月1日
  • ぽむ

    ぽむ

    誰でも不安だと思いますよ🤔
    上にお子さんがいるなら尚更不安も大きいと思います💦
    主人に3人目が欲しいと言われていますが、とにかく今は無理と断ってます😂
    私もつわりが酷く入院しろと言われたのを上の子がいるので断固拒否して、マタニティーブルーや貧血で倒れたりと色んなことがあり3人目悩んでます😭

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。本当に大変なことですよね…自分が体調わるいときの料理等々。本当に大変です。。3人目やはり悩みますよね…。同じ人がいて良かったです。踏み切るには時間がかかりそうですよね

    • 7月1日
アーニー

妊娠中のトラブルが嫌なら、3人目は里子を迎えるという手段もありそうですが…。あくまで究極の選択になりますが。

ままんま

私は二人目がまさかの双子で、早々に入院や自宅安静もあり、半年以上娘を連れて実家に里帰りしていました。妊娠中も痩せこけていき、動けないし、病人みたいでした😭産まれたら産まれたで双子だしバタバタ。記憶ほぼありません。過酷でした。
でも、もし双子じゃなくて妊娠中がこの状況で、3人目が欲しかったら作ると思います(笑)
産まれてからの楽しさや喜びのほうが強いからですかね。
誰かサポートしてくれるかたが近くにいるのならチャレンジしてもいいかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは過酷ですよね
    たしかに、産まれてからの歓びわかります。もう一度経験したいと思います。

    • 7月1日
ママリ

すっごくお気持ちわかります😭
気持ちは3人目欲しいのですが
金銭面や妊娠中の悪阻や体調面、また帝王切開…
と考えると踏み込めないです😔
2人目妊娠中のあちこちの痛みや切迫早産での入院、産後は後陣痛の痛みと出血が酷くて😭

ご主人は3人目についてどう考えてられますかね💦?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかってもらえて嬉しいです。やはり3人目に踏み切るか悩むところですよね。可愛いだけでは踏み切れないというか…!

    旦那さんは私のつわり、体調不良、腰痛で動けないことがあったのでそれをを心配しています。

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

サポート体制が整えば…行けたりするのかな?と思いました💡
2人が保育園等入っているなら、送迎はファミサポ使うとか、親にお願いするとか。実家が近かったらご飯食べさせてもらうとか、子どもだけ泊まらせてもらうとか。宅配のご飯頼むとか。
精神的な病みは、吐き出す場所を作るしかないのかなぁ…。旦那さんや産院の助産師さんなど。お子さんに手のかかるうちはストレスも大きいですよね😞
もう少し歳の差空けると心配ごと解決の選択肢が増えるかなぁとも思いました💡

しとろん

批判するような気持ちにはなりません!!!

命を授かること自体奇跡で、ありがたく愛おしいものですよね☺️

2人とも悪阻が辛かったけど耐え抜いて頑張れた
仕事は退職したけど、また再復帰して頑張っている
仕事に迷惑かけるのは皆さんお互い様じゃないでしょうか?
妊娠中から育児において病むのは当然ですよね😌
24時間子供のことを考えてる真剣に向き合ってる証拠だと思います💪🏻
それに、主さんは立派に子育て頑張っています!