※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

息子の誕生日で、Switchのプリペイドカードを買うか迷っています。他の案はありますか?

今月は息子の誕生日です。
9歳になります。

プレゼントは基本的に本人が欲しいものを買ってあげてました。
『今年は何にする?』と聞くと、
『Switchのプリペイドカード』と。
生々しい。現金と変わらない。

せめてソフトとかがいいのに🥶

あぁー現実を知り始めている子供達。。。
9,000円のがあるみたいですね。
これかな。

うーん🤔
だったら10,000円渡して、
『好きなの買いなさい』がいいかな。。。

これってありですか?
何か、他の案ありますか?

もうこの歳になると仕方ないのかなぁ😱

皆さんご意見ください!!

コメント

ママリ

本人の希望

プリペイドカードカード9,000円分の方はこちら!!

ママリ

10,000円渡して、
他の選択肢も広げつつ、
様子を見る!
って方はこちら!!

ママリ

他にいい案あるよって方はコメントください😊

はじめてのママリ🔰

最近は言わなくなったけど、去年そうでした。
2〜3000円分ならいいけど9000円分ゲームのプリカって、なんかもったいない気しますよね〜
2〜3000円プリカで残りはなんか残る物買ってあげたいかなぁ^_^

はじめてのママリ🔰

9才で10000円渡して好きなの買いなさいはちょっとな…小学生から高額すぎない??と思っちゃいました💦

ゆか

プリカは課金するってことですよね?💧
親からの誕生日プレゼントを課金に使われるってなんだか…

プリカや現金を渡して好きなものを買わせるのは、せめて中学生からかなと思いました💧
アラフォーなので考え方が古いかもしれませんが💦

雷注意

物だったら1万円程度のものでも買ってあげますけど、現金やプリカならそんな額渡せません😥
現金かプリカにするなら3,000円かな…💦

みんてぃ

ご参考になるかわかりませんが、お子さんが有料会員だったら、ソフト2本で1万円のチケット売ってますよー
選べるソフトが限定されますが、switchのインディーズ系のソフトには結構アレなソフトもあるので、
私ならこれにしますね🙌(これの中には変なソフト入ってないです)

  • みんてぃ

    みんてぃ

    私自身は中学生くらいまで、誕生日は好きなソフト買ってもらってましたー

    • 7月1日
ママリ

同じく今年9歳になる娘がいます☺️

プリペイドカードは
お金を使ってる感覚も薄いですし
9000円も高額すぎですね💦
金銭感覚が緩くなってしまいそうなので我が家ではなしです😣
どうしてもプリペイドカードがいいなら
最悪1000円分×3枚くらい買って
3ヶ月に分けて一枚ずつ渡します🥺

ママリ

皆さんいいねやコメントありがとうございます。

とても参考になります!!

9歳の子供に1万円は、
育ちの問題かもしれません。
我が家は義親が資産家です。
そのため、毎年、お年玉だけで50〜60人くらいの方から頂き、1人35万円前後あります。そのため、1万円のみ渡して、報告制にした上で自由に使えるようにしてました。
(今まではゲームソフトや長女だとコスメ関係など、一度に使うのでなくて母の日や夫の誕生日などもここから兄弟で相談してあれこれやってくれてます)

また、私の住んでいる地域的にも、息子の友達内では誕生日の課金は当たり前の感覚で、あまりいい環境ではありません。息子からも○○が誕生日でプリペイドカード買ってもらってた〜ってよく聞きます。

夫の実家に行けば、
毎日のようにお小遣いを渡すし(これは辞めてもらいましたが、子供たちだけで義実家に行くことも多々あるので、本当はどうかわかりません)、
お買い物に連れて行って貰えば、好きなもの選べ〜って何でも買います。

私も、金銭感覚が麻痺してますね。。。
こちらでみなさんのご意見聞いて良かったです😊
ありがとうございます。

何か違うかたちで提案してみようかな。
それでもやっぱりプリペイドカードって言われたら、
親子で約束毎を作って購入したいと思います。