※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

来週の金曜日から正式な産休で、その前の週は有給休暇予定です。その期間は家庭保育に通うのが普通でしょうか?

保育園で仕事が休みなら家庭保育をと言われている保育園に通ってますが、正式な産休が来週の金曜日からですが、今週で仕事は終わりで来週それまでは有休の予定です。
そうなると来週は金曜日まで家庭保育に普通はなるんですかね?

コメント

翔愛

保育士しております。
どこの保育園も基本、親が仕事休みの日はなるべくお子さんも休ませてくださいというところが多いです。
今週で仕事終わりで来週の金曜日から産休にはなるけど一応来週からは仕事お休みということなら家庭保育になるのかなと思います。

ままり

有給でも休みは休みなので保育園での
決まりでいくと、仕事がお休みになった
時点で家庭保育になるのではないでしょうか😣?

deleted user

来週からは保育園お休みですね!

deleted user

有休の間は自宅保育ですね!、

h1r065

私は預けてます。

いまのうちに自宅整えたりや準備やら動けるうちにとかだしいつ産まれても大丈夫なようにとかで基本は預けてます。

ままり

普通はそうだと思いますが、私なら話さず預けます。

今年春に幼稚園から保育園に転園させましたけど、保育園のシステムってなんなんですかね。
自分たちは国から人数分時間分お金全額もらってるくせに、可能な限り預けないでくださいっていう空気はなんなんだよと思います。
全くもって働く母の味方じゃないですよね。

  • ままり

    ままり

    ちなみに私は仕事復帰したばかりで体力的にも自信がなかったので今は9-13時で働いているので終わったらすぐに迎えにこいと言われて、心底腹が立ったので区役所に問い合わせたのですが、役所の考えでは短時間保育なら親の勤務時間関係なく規定内の時間まで預けて良いことになってるそうですよ。
    役所の方では早く迎えに来いなんて言っていない。
    保育園の方が勝手にやってることとの回答でした。
    なんなら再度キチンと預かるよう通達出しましょうか。と言われましたが、子どもを人質に取られているようなものなので身バレして子どもに危害を加えられても嫌なので断り仕事終わりに迎えに行っています。

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    え、自分たちは国から人数分時間分お金全額もらってる、?!
    保育士はほとんど残業代ありませんし低給料で有名ですよ?なんかそんなふうに保育園のこと思ってるなんてビックリです。終わったらすぐ迎えにこいってルールがある保育園多いですしルールなら仕方がないことですよね、、それに心底腹が立ったとかちょっと怖いです。

    • 7月1日
  • ままり

    ままり

    施設に対しての話なんですけど。
    短時間保育なら短時間分、
    延長なら延長分もらってますよね。
    うちは短時間保育で16:30までが規定です。
    それなのに13:30で連れて帰ってます。
    食べてもいないお菓子代だって払ってるんですよ。
    区の決まりでは親の勤務時間に関係なく短時間保育で認定を受けているなら、16:30まで預けてよいという決まりになっていると言われたんです。

    逆にそちらの方が勉強された方がいいんじゃないですか。

    • 7月1日
  • ままり

    ままり

    そもそも役所に確認するまでになったのは、ママリで我が家以外の他の県では親の就業時間に関係なく短時間保育認定を受けたらその時間内預かるという話を他の方から言われたからです。

    しかもその理由は子どもの生活リズムを優先させるためとの事でした。

    しかも区からの回答は短時間認定なら終了時間まで預かるよう決まってるとの回答だったんですよ。

    低賃金なんて有名な話ですから知ってますよ。
    しかし、それは国と保育園の問題ですよね。
    その問題を子と親に押し付けて解決しようとする事に疑問は持たないんですか?

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なんか喧嘩腰に言ってきますが性格治された方がいいですよ😅

    そもそも保育園は働いてる時間預けるものであるので仕事終わったらお迎え行くのが当たり前だと思いますけどね笑
    食べてもいないお菓子代って仰ってますがそれは払われてませんよね?おやつ代はそもそも保育料とは別です。払われてるなら返金してもらうべきですしそもそも保育士が把握してないはずないですよ。今すぐ園長にいって返金してもらったらどうですか?

    区の決まり区の決まりと仰ってますが預けてるのは保育園です。保育園のルールや決まりがありますのでそれに従うのが当たり前だと思います。見てるのは保育園で区ではありません。

    子と親に押し付けてってなんか考えがひねくれすぎてて、、、
    保育園があるから働けてるし保育園のおかげでできることが増えて子どもが楽しく遊んでるのは全て保育士さんのお陰なので疑問に思ったことは1度もありませんしむしろ保育士さんには感謝しかありません。

    • 7月1日
  • ままり

    ままり

    文章が理解できないようなので全く話になりません。

    区の「ルール」に従っていないのは保育園の方です。

    勤務日でないからと休ませても保育費も食費も支払っている役所にも親にも返金もされません。

    これが病院だったらクレームものですよ。
    病院だって外泊時は基本料減額されるし食べていない食費を請求される事などありません。

    おかしな話です。

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    え、何を言ってるのですか?
    13時お迎えでもおやつ代を払ってるんですよね?それは保育料とは別途料金なので有り得ないですよって話です。保育料の内訳きちんと見てますか?そこにおやつ代など書いてありますよね?それを払っているなら返して貰えますしまず1時で帰ってるなら払ってないと思います。まずは内訳みてみては?
    むしろそれわかってるなら園長に言えばいいのに笑

    そんな不満ばっかりな保育園に預けていて可哀想ですね。私なら子供のためにも保育園はいい所であってほしいし不満ばっかり持ちたくないです。早く小学校になればいいですね

    • 7月1日
mama

うちの保育園は休みでも全然預けて1人の時間大切にしてくださいって言ってくれる保育園ですが、
私なら有給中預けます!
一人の時間取ろうと思うと今しかないですからね!

私土日仕事、平日休みですが
土日はじーじばーばに預けて、平日2日休ませて、同じ保育料払うのに疑問を感じますし、、

コロナの関係でなるべく家庭保育を、、とかならわかりますが、、
愚痴になってすみません🤣

deleted user

私は産休前の有休のときに、電話で仕事の引き継ぎや資料まとめ等あったので、在宅ですと伝えて保育園行かせてました😄嘘ではないので😇金曜日から産休でそこからは保育園通わせるのに、その前の有休は休ませないといけないってなんか難しいなってなりますよね😅