
義両親の手伝いに関して、ストレスを感じています。お義母さんには感謝しつつも、負担をどうすれば良いか悩んでいます。手伝いを続けるべきでしょうか。
義両親について、
客観的な意見を聞かせてください。
上の子が幼稚園に行っていて、下の子が最近産まれました。
幼稚園のバス停まで往復10分以上かかります。
10分でもやはり下の子を置いてバス停までいくのは怖いので、お義母に手伝いをお願いしてます。
ですが、やはり自分の親じゃないのでかなり気を使います、、上の子の相手はしてくれて、上の子もすごく喜んでいます。ご飯、お風呂はやってくれます。
ご飯も娘のはやってくれるけど、私のご飯はお義母が帰ってからになります。
そして、お義父まで来るんです、、お義父は横になってたり寝てたり正直かなりイライラするしなんでくるのって感じです。
授乳も別の部屋に行かなきゃなので面倒で、、
2人で20時近くまで居るんです、、
上の子も幼稚園3時以降に帰ってくるので、下の子は生まれたばかりだけど、抱っこ紐で自分で連れてって家のことものんびり自分でやった方が良いのかなと、、
でも娘はお義母さん大好きだし、有り難いと思った方が良いのか、、もう私がストレスでしんどくて、、
皆さんはこれからも手伝いお願いしますか?
- まめまま

おはぎ
この時間帯で来てくださいって伝えるのはどうですか?
他の家の事やりたいので~と。
分かってくれると思います!

ジェシー
1ヶ月検診が終わるまで我慢のして、それ以降は「やっと自分で連れて行けます〜いままでホント助かりました〜」と、来させないようにしちゃうのはどうですか?

いくらちゃん
まだ産後間もない中、ほんとーーにお疲れ様です!!
新生児のお世話もと大変ですよね💦
私ならいつまでお願いする、と期間を決めて、今後はお願いしないです。
義理両親ならなおさらです。
20時までいられるのも嫌ですし、気使って疲れるからです(^◇^;)私は実の両親でさえそう感じましたから、義理両親ならもっとストレスがまめママさんにもあると思います!
イライラしてしまい特に義父さんがそんな感じなら嫌いにまでなっちゃうと思います🥲
息子は幼稚園でなく保育園でしたが、下の子が生後1ヶ月ごろから抱っこ紐して送迎してました^ ^
帰ってきてからも、そりゃ大変でしたけど、なんとかなります!!自分のペースで色々できた方がストレスフリーでした😳

退会ユーザー
周りは退院した翌日から赤ちゃん連れて送り迎えしてます😭😭

ジャンジャン🐻
ストレスになるくらいなら自分でマイペースにやります😂
新生児でも抱っこ紐でつれだしてました😅

まめまま
皆さんコメントありがとうございます😭
その後まだあまり体も動かないのに、もっと要領よくあれなど色々口出してきてストレスでおかしくなりそうだったので、手伝いなしで自分でやることにしたらストレスフリーでした😭
コメント