
子どもが一歳になるため、断乳したいが乳腺炎でうまくいかず困っています。助産院では乳腺炎が治るまで待つか、おっぱいの調子が良い時に断乳することを勧められています。断乳できた経験のある方のアドバイスを求めています。
断乳について相談させてください。
生後2週間からしこりや白斑に毎日のように悩まされながら、これまで授乳してきました。
子どもがそろそろ一歳になるので断乳したいのですが、いつも断乳を試みるタイミングで乳腺炎になってしまい、なかなか断乳できずにいます。
かかりつけの助産院でも相談しているのですが、乳腺炎がよくなるまでは断乳しない方が良い、おっぱいの調子が良いときに断乳した方が良いと言われています。
しかし、毎日どこかに新しいしこりができるので、おっぱいの調子がいいときなどありません。
すでに白斑やかさぶたで乳首がボロボロで、痛みに耐えながら授乳する生活がいつまで続くのかと考えると、もう嫌になってしまいました。
おっぱいトラブルが多かったけれども断乳できた方、どのように断乳できたか教えていただけると嬉しいです。
- なす(4歳9ヶ月)
コメント

ママリ
授乳お疲れ様です💦
まず、今はどのくらいの頻度、回数で授乳されていますか?
お子様は3回食で栄誉、他の水分など摂れていますか?
うちの場合、9ヶ月で3回食が軌道に乗ってから、まずは朝〜夕方の授乳回数を少しずつ減らしていきました!
そして母乳量を減らしつつ張って痛い時は圧抜きしながら進めました!
昼寝の寝かしつけは授乳に頼ってしまっていたのでなかなか大変でしたが、外出先では寝てくれたので調整したりもしました!
それで夜だけ授乳(かなり頻回で寝不足がつらくて断乳決意しました…)になった1歳前に旦那に協力してもらい、私は別室で3日間寝て、見事断乳成功しました‼️✨
なす
コメントありがとうございます!
現在は1日3回授乳しています。夜間は授乳していません。
また離乳食は3回色で、目安とされている量は食べられていると思います。
水分量は少し少なめですが、今後フォローアップミルクを飲ませようと思っています。
やはり母乳量減らさないとですよね…😭
実は減らそうと思い、授乳回数を1日2回に減らしていたこともあるのですが、乳腺炎になってしまい現在の回数に戻した経緯があります😭
体調と相談しながらまた減らしてみようと思います。
ママリ
1日3回だけに減っているんですね⭐️
しかも夜間は授乳なしなら、そろそろ母乳量も減ってほしいくらいですね…
私はよく圧抜きしつつ、乳頭マッサージをして詰まりを解消していました!
詰まっているとどうしても硬くなってきて…しこりのようになってしまったので💦
断乳中はかなりカチコチで痛過ぎるので…
覚悟は必要だと思います😖
なす
もともと母乳過多気味なので、授乳回数を減らしてもなかなか母乳量が減ってくれません…
圧抜きと乳頭マッサージですね!今度試してみます😊
しこりができただけでも辛いのに、断乳中は全体がカチコチになるんですよね😭怖いけど、痛みに耐えながら授乳する生活を終わらせるために頑張ります😭