※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
子育て・グッズ

知的障害の検査をしようかどうか悩んでます。受けた方が良いと思います…

知的障害の検査をしようかどうか悩んでます。
受けた方が良いと思いますか?

発達検査はして現段階で言葉1歳11ヶ月,全体的には2歳半でした。
自閉症については私が聞いたら今後も注意深く観察してくれるということで他には何も言われませんでした。

気になるところは、
無視することが多い、触覚過敏っぽい(これは先生やらも言ってます)、2語文出たのか出てないのかわからない、クレーン現象、3歳でやっと指さし出た、手を繋がないと怖くて歩けない遠くには行かないけどふらふらする、YouTubeを観ると再現遊びをする、こだわり有り。
それとテンションあがるとずっとキーキー言ってます。同い歳の定型発達の子がママと会話しながら静かに遊んでるところ息子はキーキーヒーヒー言いながら跳ねたりあちこち遊びまわってます。買い物してたり外歩いてても息子語で歌うたってます。
喋れないけど声を発するのはとても多くずっと話しかけてきます。


ただ息子は目が合うし人への興味が強いです。
最初人見知りはあるもののすぐ馴れて抱きついていくし誰にでも目を合わせて笑ってくれます。先生やらに要求も言えます。クレーン現象は減ってきて単語を伝えるようになってきました。
ジュース、パンツ変える(オムツ)、おうちに帰ろ、もう1回やろう、等。
癇癪はあるけど気持ちの切り替えは早く、産まれてから睡眠で苦労したこともありません。


それと2語文ですが決まったセリフしか言えません。動詞はあまりなく形容詞+名詞は割と言えます。接続語はほぼないです。


医師は目を見て訴えてくるから自閉症ぽくはないけど過敏なところが気になるから経過観察でという話でした。


知的の検査受けた方が良いと思いますか?
また、例えば自閉症なしの軽度知的有りというパターンって存在しますか?

発達障害についてはよくわからずそこまで多動っぽくもないし療育通ってる他のママさんから見ると息子は明るくて優しい子、おとなしいわけではないけどやんちゃでもないらしいです。

コメント