![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母子家庭で正社員、手取り13〜14万円、ボーナス1ヶ月分か不安。医療事務未経験で16〜17万円。離婚し、養育費月24000円。新生活に不安あり。
母子家庭の正社員でボーナス年2回、手取り13万円〜14万円だとやっぱり厳しいですかね😭😭ボーナスも恐らく1ヶ月分あるかないかだとは思います。
医療事務未経験で、採用して頂けました。
今現在のお給料はボーナス無しの手取り16〜17万円程です。
今月離婚したばかりで、児童扶養手当の申請などはまだ出来ていません。
実家に住んでいて、実母のヒステリックがストレスで娘と市営住宅に引越しも視野に入れてます。
初めての転職なので出来ればスキルアップも兼ねて医療事務の経験をしたかったのでとても嬉しいんですが、やっていけるのか‥2人で暮らした時にお金が無くて悲しい思いさせないか‥など悩んでいました😓
養育費はいつ滞るか分かりませんが‥月24000円です。
- mamari(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住む場所、やちんによるとおもいます
![arc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arc
母子家庭で育ちましたが、離婚して3年後には市営住宅に引越し家賃は2万5千円くらい。
養育費は1年で滞り。
母正社員で手取り16~17万。
ボーナス昔はあったようですが、私が知る限りずっとなし。
奨学金借りることなく高卒までしてます⌄̈⃝
特にお金が無くて困ったことはありませんよ⌄̈⃝
高校のときはバイトはしていましたけどね⌄̈⃝
-
mamari
回答ありがとうございます😊
うぅ‥とても励みになるご意見ありがとうございます😭
養育費滞るかの許せないですね‥。
俄然やる気が出ました😭😭ありがとうございます😢- 6月30日
-
arc
市営住宅も抽選でなかなか入れないかもしれません。
母子家庭優先になってもなかなか当たらないこともあるようです🥲
実家にいるあいだに少しでも貯金しておけるといいですね👍
ほんっとに、養育費くらい払えない男なんて離婚して正解です!
金銭面では大変なことも多々あるかもしれませんが、精神面では離婚後の方が母は生き生きしていました。
頑張ってくださいね😊- 6月30日
-
mamari
1年以上かかってやっと入居決まる方が多いと聞いてびっくりしました😂それなら当たらないの覚悟でもう申請してたほうが良さそうですよね😞
削るとこ削って貯金に回します💧
養育費未払いになる人、責任感全くないですよね😕
私も離婚してからの方が気楽に生きれてる実感があります😫勇気出るお言葉ありがとうございます🥺✨- 6月30日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
フルタイムパート手取り10〜14万、子ども2人分養育費7万で子どもたちと住んでます。なんとかやってはいけますが、なかなか貯金はできません😅
-
mamari
回答ありがとうございます😊
パートでもやっぱりお給料そのくらいいきますよね😵💫
正社員で手取り13万円だとやっぱり少ないですよね〜‥😭
月に数万円は貯金もしたいです‥😞
貴重なご意見ありがとうございます😌✨- 6月30日
-
まま
子どもの熱などでだいぶ差がありますが、平均11とかです😅でも私的には1ヶ月分でもボーナスがなるのとないのとじゃ全然違うと思うので、正社員の方がいいと思います😭
浪費家でなければ少しは貯金できると思います😊私は使っちゃって出来ないだけなので…笑- 6月30日
-
mamari
お返事遅くなり申し訳ありません💦
児童扶養手当の申請を昨日してきました😣
少しでも手当があればありがたいのでいくら出るか分かりませんが正社員の未経験なのでお給料に関しては割り切って頑張ってみたいと思います!!😖
私もお財布に入れると使っちゃうのであまり入れないようにしておきます😂笑- 7月3日
mamari
なるほど!そうですよね💦