![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一時預かりを利用することで罪悪感が拭えません。体調不良で息子を預けた際、自分を責めています。息子にトラウマが残るか心配です。
一時預かりを利用することの罪悪感が拭えません。
昨日から激しい頭痛に襲われ、さらにそこに生理が加わり、
夜中は吐きそうになるぐらいの症状でした。
朝になりだいぶ良くなったので心配しなくても大丈夫かなって思ったらまた再発し、これは面倒見てあげられないかもしれない。と思い、一時預かりを利用しました。
(旦那は休みを取ることができず、近くに頼れるひともいなかったため)
今病院に来ています。頭痛も不定期で15分-20分ごとにやってきます。でも離れた時の息子の泣き声が頭から離れなくて申し訳なくて辛いです。
自分の体を壊しては元も子もないとわかっていたのに、
弱い自分が許せないです。
今日もたくさん遊んであげて愛情を注ぐんだー!と意気込んでいる毎日なだけに辛いです。
すみません。ただの感情の吐露です。
もうすぐ4ヶ月になる息子ですが、トラウマになってしまったりするでしょうか。。。
- 初めてのママリ🔰
コメント
![もえまき🐶💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえまき🐶💙
いやいやそんなことないですよ!
色々理由があって利用するんで罪悪感なんて感じなくてもいいと思います!
私は仕事してて保育園預けてますが、平日仕事休みでも普通に保育園に預けて一人でランチ行ったり1人時間楽しんでます!
罪悪感なんて抱いたことないです!
親も人間なんですから、体調悪くなったり1人になりたい時だってありますし、そういう時に利用するもんだと思いますよ!
その対価としてちゃんとお金払ってるんだし、気にしなくていいと思います!
産後の生理再開は辛いですよね💦
私は実家が近くだったのでなんとか親に頼めましたが本当にそういう頼れる人が周りにいない人はいろんなのを利用していいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然弱くないです。
自分のために病院へ、そのために安全な一時保育へ。
適切な判断をしていて、かっこいいお母さんだと思います。
海外ではベビーシッターなんて普通です。日本人は苦労することを美徳としすぎです。
ただいま、ありがとう💕と抱きしめてあげたらトラウマになんてならないですよ✨
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
適切な判断といっていただけて心が軽くなりました。海外は普通のことなのですね。
息子が悲しんでトラウマになってしまったらどうしようとハラハラしていましたが、帰ってきたら思いっきり抱きしめてあげようと思います。
主人が14時になんとか早上がりしてくれるそうなので早く迎えに行ってあげられそうです。- 6月30日
![boys mama⸜❤︎⸝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
boys mama⸜❤︎⸝
気にしなくて大丈夫ですよ😊
元気になっていっぱい遊んであげましょ❤️
しっかり息子さんの事考えていて立派なママです✨
ゆっくり休んでくださいね😊
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭
元気になったらたくさん遊んであげたいと思います!!- 6月30日
![るるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるる
全然気にしなくていいですよ🙌
まずはママの体調が1番です!
辛い時はどんどん頼っていいんですよ。周りのサポートあってこその育児なので。
皆んなで子育てすればいいんです。
息子さんも預けたからといっとトラウマなんかになりませんよ!
もはや覚えてないので🤣
産後3ヶ月ですしまだいつも通りの体調ではないので、休める時はゆっくり休んで元気になったら遊んであげましょ✨
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
泣きそうになりました。
みんなで子育て、そうですよね。
自分だけで頑張ろうとせずこれからは利用できる時は利用したいと思います。
主人がなんとか14時に早上がりしてくれることになりました!
早く迎えに行ってあげられそうで安心してます😭✨
ありがとうございました!- 6月30日
![のんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんちゃん
今日からうちの下の子も3ヶ月なのでお気持ち分かります!
だけど、そんなに気負わなくて良いと思います😆
頼れるものは頼って、ゆるーくで大丈夫です。ママが元気無かったら家庭が回らないので、罪悪感など感じなくて大丈夫ですよ👏
![ききき♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ききき♡
私は母が産後1ヶ月経ってすぐから
託児所に預けられて働きに出ていたみたいですけど
そんな小さい時の記憶なんてありません😂😂😂
わたしが主さんの立場だったら
気にしてしまうとも思いますが
あまりご自分を責めないで下さい🥺
娘が1歳半になった今は、娘が保育園に
行っている間どうやって過ごそうか
楽しみに考えているくらいですから、
産後のホルモンバランスの乱れや
子どもに対する執着のようなものがある時期だからこそ考えすぎてしまっているのかなと思いました🥺
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
読んでいて泣きそうになりました。
主人が14時で早上がりして帰ってきてくれることになり早く迎えに行ってあげられそうです。
あまり無理せずに時間を作れる時にはゆっくりして体調崩さないようにします😭