
コメント

yu.ta
私は8週目くらいから4カ月頃までつわりありました!今思うと3カ月頃がピークだったのかなと思います。
私は家で耐えてましたが結局栄養失調になり重症悪阻の診断で入院になってしまいました。
その時助産師さんに言われたのですが、仕事やめにくいのも分かるし、続けた方がいいかなって気持ちも分かるけど、赤ちゃんを守れるのはお母さんだけだし、お母さんに変わりはいないよ。やめる勇気も必要だよ
と言われました。私は今は仕事はしていません。出産したらまた保育園と仕事を探すつもりです!

まなーん
妊娠9ヶ月まで働いてましたー!
私は少し乗り物に酔う、朝が気持ち悪い、お腹すいたら気持ち悪い、
くらいの軽いつわりでした。
それが終わったのは12週くらいだったと思います!😊
私の勤務先は理解のある会社で、接客業なんですが、ずっと座れる後ろの仕事をさせてもらったり、体調が悪いときは休ませてもらえたり出来たので、産休まで働けました!
ぬぴさんの職場はいかがですか?
理解のある職場なら続けていけると思いますよ!
-
ぬぴ
素敵な職場にお勤めだったんですね!
私の職場はシフト勤務な上、人手が足りず、なかなか休みが取りづらいです。ただ、まだ妊娠を報告していませんので、どの程度理解が得られるかは分かりません。職場の雰囲気や対応によっても変わってきますもんね!まずは上司に相談したいと思います。回答ありがとうございました!- 9月14日

2児ママゆぴ
つわり辛いですよね。5wから吐きづわりがあり、私の場合ピークは9〜11wでした。何食べても吐き、結局最後までつわりがありました。生まれてこんなにご飯が美味しかったんだ!と感動が忘れられません(笑)今は無理せずに、食べられるものを見つけて、休めるときは体休めて下さいね🍀
-
ぬぴ
辛いですね。でも私より辛い方沢山いらっしゃるので、弱音を吐く度申し訳ない気持ちになります。
12週を過ぎると治まるって話をよく聞きますが、長く続く方もいらっしゃるんですね(TT)
体調と相談しながら小分けに食べて頑張ります。回答ありがとうございました!- 9月14日

退会ユーザー
私ではなく友達なのですが…。
妊娠8ヶ月で退職予定です。
今6ヶ月みたいですが、まだ悪阻があるらしく、出勤してもトイレに籠ることもしばしば。
社長には
「産休育休使って、また働いてね」
と言われたけど、直属の上司には
「続けてる人はいないからね」
と釘を刺されたそうです。
なので退職とのことです。
しかも悪阻でしんどい日が続いた時には
「早く辞めた方がいいんじゃない?」
と言われたこともあるそうです。
こんな職場もありますので、ぬぴさんの回りはどうでしょうか?
-
ぬぴ
ご友人の話、周りの対応に心が痛みますね(;_;)
やはり職場の環境によって仕事続けられるかどうか変わってきますよね。
まずは上司に相談して、今後のこと考えていきたいと思います。
回答ありがとうございました。- 9月14日

am
つわりのピークは7週目から14週目でした。
妊娠6ヶ月まで毎日気持ち悪かったです…
-
ぬぴ
7週から12週がピークというかた多いですね。これからピークが来ると思うと不安でいっぱいですが、愛しい我が子のために頑張りたいと思います!回答ありがとうございました!
- 9月14日
-
am
初期は大事な時期ですので、ご自身のお身体とお腹の命を大切になさって下さいね☺️
お仕事も無理しない程度になさって下さいね!- 9月14日
-
ぬぴ
暖かい言葉に涙が出そうです。完全に妊娠初期の情緒不安定も手伝っていますね!笑
無理せず過ごしたいと思います!
AKANEさんもお身体大事に、まだ少し先ですが、可愛い赤ちゃんを産んでくださいね(*^^*)- 9月14日
-
am
こちらこそ暖かいお言葉嬉しいです…
マタニティー生活は長いようであっとゆうまですのでお互い素敵な時間にしましょうね!- 9月14日

noripi111
9wにピークになり、その1、2週間後にはぱったり無くなりました!
食べづわりだったからかな?なんて思っておいてます(笑)
胸焼けはしばらくありましたが、気がついたら治まってました。
9ヶ月手前まで働きます!
あと2ヶ月です。
妊婦が最近まで3人もいたし、女性が多く働いている事もあって、協力は沢山してもらえてます。
子どもを産んで復帰する体制も、バッチリのところです。
周りの協力が得られると、仕事を続けられるかと思います!
退職してから、仕事を探すのは大変そうですが、そういう事もいたし方ないですよね😭
-
ぬぴ
素敵な職場で働かれていますね!妊婦さんが沢山いらっしゃるってことはそれだけ安心して出産、子育てしながら働ける環境が整っているってことですもんね!
私の職場も女性が多いですが、理解が得られるかはわからないので状況みて考えたいと思います!
産後、仕事を探すのは大変かもしれませんが、体調によっては仕方ないので腹くくりたいと思います!
回答ありがとうございました。- 9月14日

たぁこ
私は
7-12週が大変でした
吐いたりもなく、他の人より軽いと思うけど、大変は大変でした。
電車で立っているのが辛い
お腹すいたら気持ち悪くて仕方ないのと
眠くてぼーっとしてしまう。
たまに立ちっぱなしの仕事内容の日がある
とかがしんどかったです。
週の真ん中に半休をいれるとだいぶ楽になれました。
-
ぬぴ
よく聞く通り、7週から12週あたりが辛い方多いんですね。症状が軽くても本調子じゃないから大変ですよね。
私はシフト制の仕事で休みがバラバラなので、暦通りより連勤日数が少ないですが、連休がほとんどない感じです。
今後、平日の昼間だけ働く形にシフト変更出来ないか上司に相談する予定なので参考にさせていただきます!回答ありがとうございました!- 9月14日
ぬぴ
重症悪阻で入院まで…大変でしたね(。>д<)
確かに赤ちゃんを守れるのはお母さんだけですから、やめる勇気も必要だと思っています。
今はまだなんとか食事、水分取れていますので、調子見て仕事どうするか検討します。回答ありがとうございました!
yu.ta
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
無理はせず、後悔しない選択をしてください(^^)
ぬぴ
初めての質問にすぐに反応していただけて、嬉しかったです!沢山悩んで後悔しないように決断していこうと思います!ありがとうございました!