
最近、1歳半の子供が食事のワガママがひどくて困っています。食べたいものが出ないと食べないため、毎回残してしまい、どうしたらいいか悩んでいます。同じ経験のある方、アドバイスありますか?
いつもお世話になっています(*´•ω•`*)
最近、ご飯の時のワガママがひどくなってきて困っています。
ご飯を食べる時なんですが、今日もカレーを出したら「これじゃない~!」と言わんばかりに泣き出し、手で払われて顔を背けます。
それから、食べている途中で飽きて半分以上残して違う物を要求したり(´・ω・`)
あまりに食べないので、フレンチトーストを作る時に発生したパン耳(大好物)をトーストしてあげるとパクパク食べていました(;・∀・)
自分が思うものが出てこないと、目の前の違うものは食べないので他の物を出すしかなくなっています…
1歳半だしそういう時期なのかなぁとは思いつつ、毎回残りものは出るし、このままワガママになってしまったらどうしようと思ったり…
同じようなママさんいらっしゃいますか?
過去にそうだったよって方もいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします(T_T)
- にゃかむら🐱(8歳, 10歳)
コメント

あん♡そう♡よう
今はそう言う時期って聞きました(TT)
うちも自分の食べたい物しかとことん食べなくなりました!
あとその時の機嫌によっても食べないです…
その時はもう食べさせないとかしちゃってます
最近はオムライス、ハンバーグ、お好み焼き、そぼろ丼、カレーとかだといっぱい食べてくれるようになりました(+_+)
それまで一口二口で終わってました(*_*;
食べない時は食べさしてなかったです(*_*;

まーたママ
こんばんは(*^_^*)
娘もそんなことがあります。
うちの場合は、新しい味付けや新しい食材はイヤイヤと首を振り、口から全部出します。
最近は絶対食べる物を繰り返していますが、それも飽きるのか食べないこともあります。
私は違う物を作る気持ちにはなれず、それなら食べる物だけ食べなさい!としてます。
ふりかけご飯とカボチャの煮物のみということも、、、
なるべく品数多めに作って、食べる物だけ食べさせてます。
まだ、これが食べたい!とは言えないので、どうしたらいいのか悩みますが、イヤってしたら違う物が出てくると思われても困るので、そうしてます。
-
にゃかむら🐱
回答ありがとうございます♪
口から出す…すごく分かります( / _ ; )
うちも食べるものを繰り返してばかりですが、食べてくれない事あります!
全く一緒ですねぇ(´・_・`)
そうなんです!ふりかけご飯とソーセージと卵焼きとか…栄養バランスなんてゼロのメニューばかりで…
それでも食べてくれないより良しとしよう!と自分に言い聞かせていました(泣)- 9月14日
-
まーたママ
口から出されると、後片付けも大変だし、せっかく作ったのに悲しいですよね(>_<)
私も栄養バランスが、、、って思いましたが、なるべく全てのメニューに野菜を混ぜるようにして、お昼がダメなら夕飯は野菜多めになど、1食にこだわらないようにしてます。
まだ1歳なのにって思います。
これから2歳、3歳になるのがおそろしいです^^;- 9月14日
-
にゃかむら🐱
口から出されると悲しくなりますよね(´;д;`)
言葉が分かれば…通じれば…とよく思ったりもしますが、またその時はその時で大変なんですよね(笑)
できるだけ野菜を混ぜるようにしたいと思います!
諦め半分、期待半分ぐらいでまったり育児できるといいなと思いました\(ϋ)/- 9月15日

Aioo
うちもやります〜!コレしかないんだよ!と言います。お腹が空けば食べるかなぁと^^;
食べたいものしか食べない子になったら困るので、その後好きなものは出しません。(かなりぐずったら出しますが💦)そのまま寝てしまうこともありますが、翌日同じメニューを出すと食べたりします!
-
にゃかむら🐱
回答ありがとうございます♡
翌日出すと食べたり、時間差で出すと食べたりすのはやっぱり気分なんですかね(´ ゚ω゚`)
まだ喋れない分、分かってあげるのに苦労しますが、でも好きなもの出すのは、そろそろ辞めなくちゃなと思いました💦
泣けば出てくるんだと思ってしまいそうですもんね(>_<)- 9月14日

まにゃ.°♡
こんばんは(^ ^)
ちょうどイヤイヤ時期なんですかね(´•̥ω•̥`)
娘も同じですよ
食べる時はすごく機嫌よく食べます
なみがあるのかな、、
ゆっくり見守るしかないんですかね、、
ごめんなさい答えになってないですが(´•̥ω•̥`
-
にゃかむら🐱
回答ありがとうございます♪
いやいや期に入ってきているのかなと思いました( ›ω‹ )
成長の証だと思って見守るしかないのかもしれないですね!
とんでもないです!お忙しい中アドバイスありがとうございます(´ω`)
悩んでいる時に頂く温かいお言葉は、とてもありがたいです♪- 9月15日
にゃかむら🐱
回答ありがとうございます♡
こういう時期なんですね(ノω`)
機嫌によっても食べない時ありますあります!
そんな時は食べさせなくていいんですね(>_<)
残り物の処理で太りそうです(笑)
あん♡そう♡よう
1歳半頃に満腹中枢ができてきて、今はこれ食べたくないってハッキリわかってきて、今お腹減ってないって自我を出してくるときだそうです(+_+)
私も心配だったので、体重測ったんですけど減ってるわけでもなかったので、ちょっとしか食べない時はご馳走さまさせてます(*_*;
私も残飯処理が大変なので、自分のはかなり少なくよそってます(笑)
そして、最近よく食べるようになってきたので私も追加で食べるか、残す前提で次の日食べるようになりました(^.^;
にゃかむら🐱
自我が出てくると、こんなにも主張してくるんだってびっくりしました(⊙⊙)(笑)
残飯処理大変ですよね(笑)
捨てる訳にはいかず、食べれる物に関しては(口から出してドロドロになったものとか以外(笑))全部…
今だけだと思って、乗り越えたいと思います(´д⊂)
あん♡そう♡よう
プチイヤイヤ期に入ってきてるんだそうです( ;∀;)
2歳になったらもっともっとヒドイんだと思ったら恐怖ですよね(ToT)
わかります!(笑)
口から出たドロドロは嫌ですよね…
私その頃悪阻がヒドかったので、エズキながら見てて旦那にあげたりしてどうするか任せてました(笑)
にゃかむら🐱
プチいやいや期…確かにそうかもしれないです('A`)
自分が言いたいことが大好きなママに通じないから余計もどかしくてイライラしたりするんだろうなって子供の立場になって考えてみました(´・_・`)
悪阻で子供のご飯に付き合わなくちゃいけないのは本当辛いですね💦
旦那のご飯なら食べてきて!で済むんですが(笑)
悪阻の中、本当にお疲れ様でした(´д⊂)