
保育園の送り迎えで、先生や友達がわからない不安。玄関で引き渡しの園が多いです。コロナ禍で仲間で入るのは難しいかもしれません。
保育園についてです。保育園の玄関で送り迎えの園だと、仕事の行き帰り時間短縮になり楽ですが、どんな先生達がいるか、どんなお友達と遊んでいるかなど分からないですよね。担任の先生とは話しましが、なんか忙しそうでたまに少し早めに話す程度です。
上の子達が通ってた別園は準備、帰りの準備親子でしてたので時間がかかったり、ぐずったり大変なこともありましたが、園の様子がわかるし、時間がある時は毎月の絵を見て嬉しくなったものでした。
皆さんの子供さんが通う園は玄関で引き渡しですか?
コロナ禍ということもあり仲間で入るのは良くないのかな?
- ママリ

あんどれ
本来なら部屋の中の荷物を入れてるカゴから荷物取ったりする必要がありますが、今はコロナ禍なので部屋前で引き渡しです💦
今は中まで入れない園がほとんどだと思います。

はじめてのママリ
コロナ対策のため、雪が降る寒い中でも外で待たされました😂
保護者会などもオンライン開催で園の中に入ることはないです!
このご時世なので恐らくどこの保育園もそうだと思います😊
-
ママリ
保護者会もオンラインでしっかりと行われてるんですね!今保護者参加の行事は運動会とお遊戯会だけです。
- 6月30日

mi
部屋の中まで連れて行って、お迎えも部屋まで行ってます!

はじめてのママリ🔰
うちは以前も今も中まで入れます🤔

はじめてのママリ🔰
保育園には入りますが、部屋の外で準備はお任せです。
下の子(未満児)は担任と直接受け渡しですが、上の子(幼児)は知らない先生に受け渡ししてます。
コメント