※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の息子がイタズラが増え、危険な行動が続いて困っています。怒りが爆発し、仕事のストレスもあります。子供が可愛くなく感じることもありますが、やはり可愛いです。自分の気持ちがわからないです。

助けてください。

1歳3ヶ月の息子がいます。1人目です。
最近になりイタズラが増え、テーブルへのよじ登り、玄関でのゴロ寝、浴槽に足を引っ掛けて顔から飛び込もうとするなど、挙げたらキリがないのですが危険な事をします。
その都度叱っても全く聞かず、だんだんと怒りに変わり「頭おかしいんじゃないの」「ふざけてんじゃねえよ」と感情をぶつけてしまいます。
多分息子も私が怒ってばっかりなのを察し、最近癇癪が増えました。「ママーママー」と泣きますが、正直近寄りたくもない、抱き上げたくもないです。
毎朝5時か5時半に起きます。寝る時間は20時から21時ごろなので、早いわけではないと思います。賃貸マンションに最近越してきて住んでいるんですが、朝起きた瞬間からドタドタ走り回り、注意しても無意味です。
ジョイントマットは敷いてますが、廊下などには敷いていないし、ジョイントマットで防げるような足音ではないです。
日中は保育園に行っていて、私は来月頭から仕事が始まります。毎日、胃の不快感、吐き気、頭痛、肩こり、眠気、怠さがあり、仕事が始まっても大丈夫か心配です。
保育園でも悪戯ばっかりしているみたいで、何度も先生が注意しても聞く耳を持たず気にしてないみたいです。

だんだん子供が可愛くなく思えてきています。
でもやっぱり可愛いです。
自分の気持ちも身体も何もかもわかりません。

コメント

へも

わかります😞うちの子もいたずらというか、危ないことやたらします💦テーブルに登る、段ボールに登る、ぐるぐる回って目が回ったり、雨城向に歩いたり物を叩いたり投げたり……怒ってるとほんとキリがないけど怒らないといけない、でも本人は怒られてもなんと思ってなくて……😂私もここ数日間息子に怒鳴ったりがかなり多いです😱そろそろ限界を感じてて、明日夫が休みなので1〜2時間くらいどこか連れて二人で出ててもらおうかなあと思ってます😂こういう時は離れる時間作るのがわたしには一番なので、その隙にわたしは家でぐうたらさせてもらいます✨笑
まあどうせまた次の日にはイライラしてしまってるんでしょうけど……🤔笑
男の子、ほんとやんちゃで付き合ってらんないですよね😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!
    叱る時はどんな言葉をかけてますか?
    私は叱るではなく感情をぶつけてしまうので、良かったら参考までに教えてください!
    今日はゆっくりできそうなので、休みたいと思います。
    男の子大変だよって言われてたけど、こういう事なんだと実感しています…

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

指差しや発語ありますか?偏食はありませんか?ただ多動なだけですか?
自閉症とか脳の病気が増えている中で本当理解できない行動さらると障害児のような目で見てしまいますよね!体幹を鍛えるのはとにかく動き回ることが大事とか言いますが言っても聞かない時なんで伝わらないんだろうとなりますよね
まだ1歳だからまだ2歳だからとか同じ月齢がちゃんと出来てるのもみると辛さが増えるだけ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指差しはします。発語はママ、マンマ、パパを言っているような気がします。
    そうなんです。
    こんなに悪戯をするのは私の育て方が悪かったのかな、とかADHDなんじゃないかとか、悪い方にばっかり考えてしまいます。
    体幹を鍛えるのが大事なんですか?

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今療育に通っていて2歳児ですが、まだまだ身体を動かせることが大事!と言われました。身体を動かして体幹が鍛えらると、椅子に長く座れる子どもにもなりますし
    身体→肩→うで→指先が器用になるそうです
    指先はスプーン持ちや文字を書く事破るなどいろいろありますそのためには体幹が鍛えられている事だそうです

    • 6月30日