※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

フルタイム共働きで2歳の子供を育てる大変さについて質問です。小学生以上の子供がいる方、育児が楽になる時期や育児の大変さについて教えてください。低学年の宿題の時間も知りたいです。

小学生以上のお子さんがいる方でずっと共働きのフルタイムでお仕事されてる方に質問です。

毎日お仕事に家事、育児お疲れ様です。

フルタイムでお仕事しながらの家事育児をしていると毎日バタバタで大変ですよね。

今現在2歳の男の子を育てて居ます。
2人目も希望しており、夫婦共に両親は遠方なので子供の面倒などはお願いすることが出来ません。

そこで、今現在でさえ自分の時間は子ども寝た後でなおかつ家事が終わった後だけ。でも次の日も仕事の為、夜更かしをしてる時間もありません😂

お子さんが小学生以上になられた皆さんはいつ頃から育児が少し楽になったと感じますか?

また育児は楽になったけど、その分大変になったよ!という事がありましたら参考にさせて下さい。

小学生低学年だと宿題のお世話などは毎日平均何分くらいかかってますか?

コメント

deleted user

共働きフルタイムで、上が小一、下が年中の姉妹がおります。
(主人がテレワークのため、ちょっと状況が異なるかも知れませんが、参考までにコメントさせていただきました。)

小学生になったらもっと大変かな…なんて思っていたのですが、小学生になったらなったで、本人の気持ちもお姉さんになったのか、手もかからずとても楽になりました😊
年長、年少のときあたりから、楽になってきたと感じていました!

なんでかな、と考えると、二人ともトイレや着替え、食事が自分たちで出来る様になったから、というのが一番な気がします!
2歳差なので、小さい時はそれはそれは大変でストレスもすごかったですが、下の子が3歳くらいになったあたりから、自分にも余裕が持てるようになったと思います。

今は2歳とのことで、とても大変な時期かと思います。
あと2年もしたら少し楽になると思いますよ😊

ちなみに今第三子妊娠中ですが、上の子に手がかからないため、快適な妊婦生活となっています。
ので、兄弟の歳が近いと一気に手がかからなくなることもメリットだと思いますし、5歳離れると上の子に手がかからないので、それもそれで楽なので、どちらもオススメです。笑

  • deleted user

    退会ユーザー


    長々とすみません、ちなみに宿題は小一ですが、10分もあれば終わります😂いまのところ。。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少、年長になった時点でも少しは楽になるんですね🥺

    何をするのにもママっ子で家事も全然出来なくて💦

    やっぱり小学生に上がるとそれなりにてがかからない事も増えそうですね☺️

    • 6月29日
ねはやらママ

中学年から楽だと感じてます😃
ある程度自分のことをやってくれるので。
大変になった事は特にはないですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分のことが出来るか出来ないかで全然違いますよね😌

    • 6月29日
3姉弟ママ

上2人は、小4と小3です。
フルパートではないですが…
今は楽になりました!低学年の時は児童クラブに預けていたので、お迎えがあり面倒ですが、宿題は帰ってきて音読ぐらいです。今は楽ですが、宿題とは別で自主学習をしたりしてる時もあるので時間かかるし、習い事に行くので宿題やるのが遅くなったり…
末っ子が2歳で大変ですが…あと2年もすれば楽になるかなぁと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとうちも小学生に行ったら児童クラブに入ることになると思います。
    自主学習偉いですね😳

    あと2年ですね!
    自分で色んなことが出来るようになるのを楽しみつつ、お世話が早く楽になると良いなぁと日々祈ります😂

    • 6月29日
  • 3姉弟ママ

    3姉弟ママ

    自主学習は3年生になるとやって下さいとなるんですよ💦毎日ではないですが、やってるみたいです。
    家の手伝いや、弟の世話もしてくれるので助かってます♪

    2歳児…大変ですよね🤣日々成長してますが、まだまだ大変です💦

    • 6月29日