

ママん
結婚祝いも出産祝いもちゃんと返しました😊

ままりー
高齢の方や親戚だと気にされる方は気にされるので
今後のつきあいもあるしお返ししました☺️

退会ユーザー
親族で、お返しいらないよー!と言ってくれた方もいましたが、返しました😣(内心、内祝い制度いらんよなぁ。と思いながら🙃🙃)

はじめてのママリ🔰
お返しいらないよ!と言われて3千円未満ならお言葉に甘えます!
同じ時期に出産する友達なども友達と話し合った上でお返しなしにします!
お返しいらないよと言われなければ全ての方に半額で返します😂
両親からのお祝いは
お返し何がいい?と聞いて
いらない!と言われれば
赤ちゃんの写真などを送るくらいにしてお返しなしにします(笑)(両親はお返しいらない派なので!)
いとこの親などはいらないと言われてもちゃんとお返しします😂

めも
全員返しましたよ✨
気持ち的に返さないと気が済まないので😊

退会ユーザー
普通返すものと思ってました。
お返しいらないとか、2000円程度なら返しませんが…

あい
もらった額の半分はお返ししました!
友達など物で貰った時は、友達が出産したときに物で返しました!

pinoko
仲の良い友人は出産祝いを送りあって、お返しはお互いなしでって送り合った友人は何人かいますが、それ以外は1/3か半返しでお返ししました😊

♡
結婚も出産も返しました😊
でも、親族でいらないと言われたとこには返してません!

はじめてのママリ🔰
何を思われるかわからないので、一応返しましたが、出産祝いをあげる側としてもまじでいらない慣習だなぁと思います😂
1人目でお祝いしてお返ししてくれた友人とかには、2人目以降の時はお返しいらないよと言ってます。(催促と思われると困るので、1人目の時は言えない)

くまくま
お祝いのお礼に返すものなので、結婚祝いも出産祝いもきちんと内祝いしましたよ😊
ただおかしな風習だよなーとは常々思います😅💦
お祝いもらったのにまた返さなきゃいけないなんて意味わかんないですよね(笑)

はじめてのママリ🔰
常識だと思うので返しました。
自分たちのことならまだしも、子どもに関わることでなんか思われたりしたら可哀想だな、と。
コメント