
コメント

まい
長女がそんな感じでした。
ほとんど笑わず、ほんとしんどかったです💦
長女の場合はとにかく抱っこしてましたね。
あとは大変だったけど色んな所連れ出すようにしてました。
1歳過ぎくらいから突然楽になりました。
まい
長女がそんな感じでした。
ほとんど笑わず、ほんとしんどかったです💦
長女の場合はとにかく抱っこしてましたね。
あとは大変だったけど色んな所連れ出すようにしてました。
1歳過ぎくらいから突然楽になりました。
「ミルク」に関する質問
完ミの方!240mlの哺乳瓶は何本持っていますか? 1人目も完ミで2人目も完ミ予定です。160mlのガラス1、プラ2、240mlのガラス1、プラ1を持っているのですが、240mlはもう1本あったほうが安心でしょうか? 1人目の時はあま…
一歳なりたての子がいます。いきなり発熱(39度)で心配ですが、よくある事ですか?💦 家にあった坐薬を差して、ミルクを飲ませて寝かせました。 これから小児科です。
体重がどんどん落ちてます。 1歳なりたてです。 今まで離乳食は割と順調だったのですが 1歳になり大病にかかり、治ったものの離乳食拒否でもう2週間ほどミルク生活です。ミルクも1日500ほどです。 たまーにおかゆを少し…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
回答ありがとうございます。
そーだったんですね。大変ですよね。ほとんど抱っこわかります。気づいたら1日抱っこでほとんどおろさないので、歩けるの遅くならないか心配です。
まい
思ってました😂
長女は1歳1か月くらいに歩いた!と思ったら、10日後くらいにはスタスタ歩いてました笑
ままり
そーですよね。
ひとり遊びもできないし、
手先は不器用なので、何もかも発達が遅いんじゃないかと気にしてしまいます。
まい
ひとり遊び全然出来なかったです笑
ずっと一緒で気持ち的にもつらかったです😅
でも今は下が産まれたからか、2歳過ぎからひとり遊びもできるようになってきました。それでも遊んで遊んでー!はすごいですが😭
手先も同じくらいの子に比べたら不器用かなと思います💦
でも分かってたことなので、シールとかつまむおもちゃとかよくやらせるようにしてますよ。
もしかしたら上のお子さんが早かった、育てやすい子だったってことはないですかね?😀
ままり
上の子がなんでも一人でやることが好きで、なんでも早かったので困ったことがなかったです。そーゆー発達の面では、、、
ただ寝なかったり、夜泣きが酷かったり、最近までひとり遊びはできなかったです。
器用だし、1回教えたらすぐできるタイプだったので、
下の子とは全く違い、戸惑ってます。