※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そこらの田舎者😃
子育て・グッズ

首座った後のお風呂の入れ方について相談です。首座りができるようになった娘を湯船に浸けて洗うのが暑くて大変です。皆さんはどのようにしていますか?

4ヶ月の娘がいます。
首座ったのは3ヶ月半の時なのですが
私は未だに風呂にお湯溜めて湯船に浸かって洗ってあげてます。正直暑くなってきたので辛いです。
皆さんは首座った後のお風呂の入れ方はどうしてますか?

コメント

マママ

夏はシャワーだけでしたよ😆

湯船に入れてなかったです!

  • そこらの田舎者😃

    そこらの田舎者😃

    コメントありがとうございます!
    シャワーのみなんですね✨
    てことは洗う時は膝に子供を置いて洗っていたってことになりますか??

    • 6月27日
  • マママ

    マママ


    自分が洗う時はバウンサーで待ってもらって子供は膝の上で洗ってました😊

    • 6月27日
  • そこらの田舎者😃

    そこらの田舎者😃

    なるほど🤔
    それいいですね✨
    ちょっと検討します!
    ありがとうございます😊

    • 6月27日
h1r065

身体洗いスイマーバ浮かせて一緒にお風呂入りですよ。

お湯の温度は38度とかです。

  • そこらの田舎者😃

    そこらの田舎者😃

    コメントありがとうございます!
    私も自分の身体洗う時はお風呂にスイマーばに浮かせてます。ですが汗疹もでき始めてて浮かせておくのもあれかなって感じです。
    真夏の時期でもそうされてましたか?

    • 6月27日
  • h1r065

    h1r065

    してましたよー

    温度は熱くないで調整したらいいと思います。

    うちはみんなお風呂入るでしてました。

    • 6月27日
  • そこらの田舎者😃

    そこらの田舎者😃

    そうですよね。
    わかりましたありがとうございます!!

    • 6月27日
🐷

お湯を溜めて浴槽の中で洗ってあげてるということでしょうか?☺️
私は首座ってからは
洗い場で片手で横抱きしたり縦抱きにしながら洗って、
最後に洗い残しがないよう
湯船に一緒に浸かってから出てました☺️

  • 🐷

    🐷

    今もほとんど毎日湯船には浸かってます☺️

    • 6月27日
  • そこらの田舎者😃

    そこらの田舎者😃

    コメントありがとうございます!
    そうです!!
    湯船に浸かること自体が夏に近づいてつらくて他にいい方法がないかと悩み中のところです。。

    • 6月27日
  • 🐷

    🐷

    なるほど!!湯船で洗うのは大変ですね😭
    難しくなければ膝の上に乗せて
    抱っこしながら洗うのが無難かなぁと思います☺️

    • 6月27日
  • そこらの田舎者😃

    そこらの田舎者😃

    湯船で洗ったり浸かるのがつらくて大変です😭!
    検討してみます!!
    ありがとうございます😊

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

下の子は保育園に通っている上の子とお風呂の時間が合わない(寝るのが18:30とか早い)ので、1歳2か月ですが基本的にはシャワーとマカロンバス(週1の旦那の休みの日には出かけることが多くて夜一緒に入る)で入れています😊ちなみにマカロンバスは3歳7か月の上の子もお湯の量を自己責任で増やせばまだ胸より上までつかれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の時はリクライニングできるバスチェアに寝かせて洗って(両手が使えて楽)、シャワーだけの日もあればシャワーとマカロンバスの日もありました😀つかまり立ちができるようになってからは立たせたまま洗っていたのでバスチェアは使わなくなりました。

    • 6月27日
  • そこらの田舎者😃

    そこらの田舎者😃

    コメントありがとうございます!
    マカロンバスっていうものがあるのですね!!
    ちょっと検討してみます!!

    • 6月27日