※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子の行動について相談。発達障害か気になる。投げる、落ち着きない、言葉は出るが滑舌悪い、遊び方変わる、人を叩く、興味多い、自己ケアが苦手。保育園では集団生活できている様子。

2歳7ヶ月の息子、発達障害があるのかなと最近感じます。

・小さい頃から何度指摘しても物を投げる。
・落ち着きがなく、病院の待合室等では座って待てない。(診察中の指示は通り、大人しいです😅)
・言葉は結構出るが、滑舌悪く親にしか伝わらないことも多い。
・児童館に行っても同じおもちゃで長時間遊べない。(色んなおもちゃを短時間でコロコロ変えます)
・たまにクルクル周り、目が回るのを楽しんでいる。
・なにをされたわけでもないのに、人を叩くことがある。(要求が通らなかった時も叩くことがあります)
・トミカのおもちゃを綺麗に並べる。
・手を繋いで散歩には行けるが、色んな物に興味を示し危なっかしい。
・人見知りしない。(特に同じくらいの子どもたちの輪にグイグイ入っていく)
・走ってはいけない場所、止まらなければいけない場所が分からない。
・家では、自分でお着替えしない、靴も履かない。(トイレは誘うとおしっこできます)

この歳の子ってこんな感じなんでしょうか?💦
保育園に通っており、園でも手が出ることはあるみたいですが集団生活は今のところできてるみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

クレーン現象などあるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クレーン現象はありません💦
    バイバイも普通にできます。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一つのおもちゃで遊ぶこだわりや意思疎通できてますか?😊

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トミカやプラレールは好きですが、こだわりはよく分かりません💦
    家の中では意思疎通はできますが、お散歩やスーパーに行くと名前を呼んでも振り向かなかったりグイグイ進んでいってしまうことはあります。
    あと、カートも大人しく乗ってられません💦

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    クレーン現象とこだわりが強ければ一度相談に行かれては…と思ったのですが二の足踏んでしまいますね💦

    まだ2才半なので正直分からないが本当のところかなと思います😭

    3才や3才半になればもっとしっかり分かってきますし保育園からも言ってくれると思います‼︎

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答になっていなくてすみません💦

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、親身になってくださりありがとうございます🙏🏻
    まだまだ様子見ですよね。
    見守りたいと思います。

    • 6月27日
こるん

今段階でなかなか発達障害あるかないかはわからないとは思いますが。
男の子そんなもんかと思います😅
特にママの前だと落ち着きなんてないですし、言うことなんて聞かないです😅
強いてゆうなら活発で好奇心旺盛😆
で、今指摘をうけてるわけでないならいいと思います👍
ちなみにうちの子も保育園行ってましたが、その頃よく叩く噛むってのはやられる側でしたがありましたよー🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全っ然言うこと聞かないんです😭
    落ち着きなく、何かとちょっかい出したがるタイプで💦
    男の子がこんなもんって言っていただけるだけで救われます😅
    見守りたいと思います。
    ありがとうございます🙏🏻

    • 6月27日
  • こるん

    こるん

    男の子と言わず、旦那さんでもそんな旦那さんよくいてませんか??🤣
    男なんてですよ🤣
    そんな感じの男の子って低学年まではクラスに何人かいてるんですが、10歳頃をすぎると、えっ?あの子どこいった??ってなるほど大人しくなりますよ😊
    うちの娘がADHDなのでずっと一緒にやんちゃしてた男の子たちがすっといなくなって、いつまでも娘が走ってました🤣

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、男の人はいつまでも少年のようですもんね😂
    長い目で成長を見守りたいと思います😂
    ありがとうございます🙏🏻

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

同じぐらいの月齢で、うちもそんな感じですけど、あまり気にしてませんでした😅お着替えとかはベタ褒めしたらやるようになりましたが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもあんまり気にしてなかったんですけど、小児科とか行くとみんな落ち着いて座ってたりするので...あれ?って😂
    お着替えは保育園ではできますが、家ではやろうとしません😅
    長い目で見守りたいと思います。
    お返事ありがとうございます🙏🏻

    • 6月29日
deleted user

すみません、ちょっと日が過ぎてますがコメント失礼します🙇‍♀️
うちの子かと思うくらい全く同じです!!
最後のトイレ誘うとおしっこはまだ拒否されますが😂

私も子供が落ち着き無くて1歳すぎくらいから癇癪が酷く手がかかったので、発達障害じゃないか悩んでました!
ですが、発達障害の子を見る仕事している姉いわくこの位は発達障害とは言わないそうです🧐
集団生活はできているとの事なので、違うんじゃないかなとは思います。

ただ、初めてのママリさんが書いたことだけじゃ分からない事もたくさんあると思うので、もしもやっぱり発達障害かなと思うなら医療機関で見てもらう方が安心するんじゃないでしょうか🤔
私は今のところ、育てにくさはあるけど男の子ってこういうもんかなと思いながら育ててます。
言うことまっっったく聞かないけどこちらの言ってることの理解はしていますし、特定のものに関してのこだわりが強いわけではないので様子を見てやっぱりおかしいなと思ったり他から指摘されたら医療機関を受診しようと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙏🏻
    同じなのですね😭💕

    うちも眠い時の癇癪が手をつけられず、この前玄関に放っておいたら玄関でそのまま寝てました😂笑
    先日保育園の懇談があったんですが、保育園では落ち着いている方だと言われました😂
    耳を疑いますよね笑
    その反動がお家なんですかね💦

    私も、男の子ってこんなに大変なんだな、うちの子だけかな?と悩んでました。
    異性だし多少の育てにくさはありますよね😅
    うちも、まっっっっったく言うこと聞かないですが長い目で見守ります。
    ありがとうございます😭🙏🏻

    • 7月1日
はじめてのママリ

もうすぐ2歳7ヶ月です!
私が質問したのかと思うくらい同じです(笑)

最近やっとおしゃべりするようになって少し安心はしました😭
私もいつもいつも発達障害なんじゃないかって心配になります😭でもこんなもんなのかなあとも思ったり、、、🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙏🏻
    同じ方がいてくれたのですね😭💕

    私も、発達障害かな?こんなもんかな?の毎日繰り返しです😂
    おしゃべりもたくさんしてくれるんですが、親にしか伝わらないこともまだまだ多いです💦
    まだこの年齢じゃ分からないですよね。
    男の子って大変ですが、甘えん坊サンで可愛いですよね♡
    長い目で見守りたいと思います。
    ありがとうございました🙏🏻

    • 7月1日