
「1、2、3、4…」をどう数えるかについての質問です。うちの子は「1個2個3個4個」を「いっこ、にこ、さんこ、しっこ…」と数えます。"4個"を"よんこ"と伝えても「しっこ!」と頑なです。他のご家庭ではどうですか?
「1、2、3、4…」
なんて数えますか?
我が家では
「いち、に、さん、し…」
と数えます😄
なのでうちの子は
「1個2個3個4個」を
「いっこ、にこ、さんこ、しっこ…」
と数えます😅
「4個」は「よんこ」って言うんだよと伝えても
「しっこ!」「しっこでしょ!!😡」
と頑なです💦
「おしっこみたいだから嫌だな」「○○ちゃんがおしっこ行きたいのかなって思うからよんこって言って」
というも、
「いちにぃさんしぃだからしっこでしょ!!!」と😓
みなさんのご家庭はどうですか?
- トマト(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
その場合だと、いち に さん よん って覚えさせるかな〜
よん=4っていうのが分かっていないのかも?
なんでし!なのにこれだけよんなの?ってなってるのかもですね🤔

ママリ🐤
うちの子もこの前しっこって言ってました🤣4は2つ読み方があるんだよって教えましたが、まだ難しいので都度よんこね〜って言います。
-
トマト
コメントありがとうございます!
同じ方がいてよかったです!
4歳はよんさいなのに、4個はかたくなにしっこです😓
その都度いうのですが、その都度おこられます😔- 6月27日
-
ママリ🐤
そうなんですね〜。
笑って流すしかないですかね😅- 6月27日

マヤ
私は「よん」で教えてますが
旦那は「し」で数えてます😅
混乱するから「よん」にして!って、言っても癖で直らず…

cinnamon
うちはスタートから「よん」でした😅
最近になって簡単な漢字の勉強を始めたんですが、そこで「し」読みを教えました。
子供が小さいうちは四を「し」と読む状況があまり無いのかな?って😅
四肢、四重奏、、、思い出そうとしてもなかなか「し」で読む言葉が見つからない?って(^^)
勿論使い分けが小さい内から理解できる子もいるとは思いますが(^^)
うちは絶対こんがらがるタイプなので「よん」でとりあえず教えました。

退会ユーザー
うちの子数える時は
しー。で言えるのですが
時計の四時を読み上げる時
よんじ。といいます笑

6み13な1
いち・に・さん・よん・ご・よく・なな・はち・きゅう・じゅう、で教え込みました。
なので、「よんじ」「ななじ」て言います😅
-
6み13な1
よく→ろく、です💦
- 6月27日

なの
個のときに変えたりしないといけないので
いち、に、さん、よん、ご、ろく、なな、はち、きゅーが推奨らしいですね!
でもさん、しーで数えてました💦
トマト
コメントありがとうございます!
先に数を覚えて、その後単位を覚えたので、
いち、に、さん、し、と数えてしまいました。
4歳とかはよんさいというのに、なぜか4個はしっこです😔
1234は初めてのママリさん家ではいち、に、さん、なんとよんでますか?
はじめてのママリ🔰
私は1から数える時はし
10から下がる時はよんに絶対なるって知って、使い分けてそう教えてます!
なので4はしともよんとも読むようになってます。
でも質問見ててそうなるよね〜とは思いました😂
まだ個とかそういうのは全部教えてないのです。