
2歳の子が高熱を経験後、お茶を頻繁に欲し、頻回にオムツを交換している。食欲は低下し、夜中も頻繁に起きる。病気か心配。病院相談が必要か。
熱が下がった後、お茶や水分の要求が『どしたの!?』と思うほど頻回で、その為おしっこも頻回なんですが、何かの病気か??ってほどで心配してます。
2歳の子です。高熱が5日ほど続き、熱が下がった昨日と今日、ものすごく頻回に「おちゃ」を要求し、一回につきコップ一杯程度で満足してはいるんですが…1時間に一回ぐらいぐっしょりと濡れたオムツを交換してます。(普段は2.3時間に一回変える程度)夜中も3回ぐらいお茶の要求で起きます(普段は起きない)
最初は水分取れて良いと思ってたんですが、あまりにも頻回すぎて、逆にこれは何かの病気か…?と心配になってきました。
1日で袋入りのテープタイプのオムツを半分程消費です。
ちなみに
RSは陰性
咳が酷かった為、ステロイドと抗生剤を内服(過去に飲んだことある薬。抗生剤を飲んでるので、尿路感染症や膀胱炎はないと思ってます)
食欲はまだ回復しておらず、ごはんは一口程度で食べてくれず…ゼリーや大好きなじゃがりこを少し食べる程度。
抗生剤飲むと下痢する子なんですが、あんまり食べてない為か下痢も昨日からない。
夜中はオムツ変えなくてもいけたのに、明け方にオムツから漏れてぐっしょりと布団に漏れている(悲しすぎる😭)
体力はまだ回復してないが、活気があって元気な方
って感じの状況です。
だんだん落ち着くんでしょうか…?
病院に相談した方がいいと思います…?
- けいママ
コメント

ちぃちゃん
飲んでておしっこが出てるなら全然問題ないとは思います!
熱が下がったばかりなので、身体が要求してるんでしょうね💦
問題ないとは思いますが、2.3日様子見て同じ様子なら#8000にかけて相談してみてもいいかもしれないです😊
けいママ
返信ありがとうございます😊
身体の要求には逆らえませんね。
様子みてみます!
ありがとうございます😊