
子どもが新しい場所で警戒心から問題行動を示すことがあります。保育園では落ち着いているが、外出時や小児科で他の子を叩くことがあるようです。先生からは慣れていない場所での行動かもしれないとアドバイスを受けたけれど、どう対処すればいいか悩んでいます。
警戒心から手が出てしまうお子さんいますか?
うちの子は保育園では友達にも優しく落ち着いているみたいなんです。
ですが、例えばイオンに行くと抱っこマンで歩きません…
歩いたかと思えば、いきなり歩いてる他の子を叩きに行ったりします。
小児科でも急に走り出して他の子を叩きに行きます。
保育園の先生に話したら、
「慣れてない場所で警戒心からかもですね」と言われました…。
なるほどなと思った反面、
どうしたらいいんだろうの悩んでます。。
誰か教えてください、、
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)

退会ユーザー
身内が同じような状況で相談したところ、「その子と遊びたい、構ってほしい、自分に気づいて欲しい」という気持ちではないかと言われたそうです。
叩くというとネガティブな感情を想像をしがちですが、あまり言葉の発達していない頃だと、それだけとは限らないと言われたようです。
対処法というか、確認された事だそうですが、普段から声を掛けたりするときに、無意識に肩をトントンとかしてませんか?と聞かれたようです。
まだ叩くとトントンの違いが分からないので、こうすればこっちを向いてくれる。と思っている可能性があると。
普段から大人が、言葉できちんと呼びかけるのを見せるのをやってみてくださいと言われたそうです。
実体験ではなく、聞いた話してすみません💦
コメント