
産後イライラしてしまい、子供が寝るために手を突っ込んでくるのが嫌で、つい手を叩いてしまうことがあります。イライラが収まらず、母に夜泣き時に子供を預けています。
自分が嫌になります。
産後でイライラしていて上の子が
人肌に触れてないと寝れないタイプで
よく脇に手を突っ込まれます
それがもう嫌で嫌で振り払います😥
もちろん子供は大泣き
それでも脇に手を突っ込まれるのが気持ち悪くて
何度も突っ込んでこようとするのでそれでも
イライラして子供の手を叩いてしまいます。
ダメだと分かっていてもイライラが勝ってしまいます
自宅に戻ったら毎日ワンオペだし今のうちに
と思って母に夜泣きした時だけ息子を
母と一緒に寝てもらってます
- 🍄(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)

ママリ
イライラというかホルモンの関係だと思います。
私は妊娠したので断乳しましたが、娘はおっぱい大好きで夜泣きした時や体調悪い時は胸に手を入れてきます。
調子悪い時は不快でイライラが抑えられなくて触らせないようにガードするし「お母さんおっぱい触られたくないの!」と言ってしまいます😔
それでも触らせないと寝ないので寝るまでイライラしながら触らせますが、、
何か他に脇に代わる何かがあればいいですよね😭

はじめてのママリ🔰
上の子も私の腕にサワサワ触りながら寝るタイプです。添い乳してたのをやめて、泣いてもあげなかったら腕を吸うようになり、今の形に落ち着きました。
「ママ、ここが痛いから、触らないでほしいな。代わりに○○くんと手を繋いで寝たいなー♪」とか言ってみて、脇を死守し、脇に手を入れようとした時は「手をつなごうねー」と手を握ってみるのを、地道に続けていくのはどうでしょう?
ある意味断乳と一緒ですよね💦大変ですが、少しでもマシになりますように😭
コメント