
岐阜県の希望ヶ丘こども医療福祉センターに通院中のお子様を持つママさん、お話を聞きたいです。息子は発達グレーで、言葉の遅れがあります。主人は息子の成長をサポートしたいと考えています。診察や待ち時間の感想を教えてください。
岐阜県の希望ヶ丘こども医療福祉センターにかかったことのあるお子様をお持ちのママさん、お話聞きたいです。
主人がこの病院が良いと知り合いから聞いてきました。
息子は発達グレーで、今保育園に行きながら週一で療育に通っています。
息子の症状は言葉の遅れです。
主人は何かできることがあるなら何でもやってあげたいと言っていて、息子に合う成長の促し方とかがあるなら知りたいと言っています。
どんな感じの診察なのか、初診の時の待ち時間など、小さなことでも良いので教えていただきたいです。
- あーこ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ちな
息子が通っています。
息子は先天性内反足という足の病気で整形外科の方になりますが、
私の甥っ子が言葉の遅れの療育で通っていました。
待ち時間は整形外科の方は全員予約されている方しかみえないので余程前の方たちが長引かなければ待っても15分ぐらいです。
療育の方では甥っ子が実際に受けた時は
2つのパネルを見せてこれとこれはなに?など
比較するものなどが多いと聞きました。
その他にタイヤがない車の絵を見せてこれは何が足りないかな?などでしたよ😀
またこれから治療されるのなら教えてもらえるとおもいますが
言葉の発達にはトランポリンがよいみたいです。
実際に甥っ子はトランポリンをネットで購入して家で毎日やらせていました。
飛び跳ねるという体の司令と脳の司令とでとても良いみたいですよ。
現在甥っ子は小一になりますが言葉も普通に話せます。学校のクラスも普通の子たちと同じクラスに通ってますよ😊
あーこ
コメントありがとうございます!
予約をしていけば待ち時間は短そうですね!病院苦手なので少し安心しました!
甥っ子さんのことも教えて頂いてありがとうございます!
トランポリンいいんですね✨
息子はジャンプが出来なくて、それにも良さそうなので主人と相談して買ってみます😊
ありがとうございました!