※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
t
子育て・グッズ

息子が成長しているにも関わらず、言葉が出ないことや発達の遅れに不安を感じています。育児に疲れを感じることもあります。

一つも言葉が出ない息子。
最近育児から逃げてしまいたくなることがあります。
もちろんかわいいし、できることも増えてきたし育てにくいとかもないのに、話しかけても無駄な気がしてきてしまったり、なんかあるんじゃないかと不安になったり
スプーンも使えないし、歩き方も他の子と比べたらスムーズじゃないし、呼んでも振り返らないこと増えてきたし
一生喋らないんじゃないかって思っちゃう🥲

愚痴です
すいません

コメント

めも

一歳半検診で相談はされましたか?
我が家も発語は未だにゼロです💦
でも応答の指差し含め他は問題なかったのでもう待つしかない気持ちでいます。
自閉症とか疑うときりがないですよね。
ほんと、喋る姿が想像できません。

言葉以外で心配なことがあれば、私なら保健師さんのところに行っちゃうかもしれません。

  • t

    t

    コメントありがとうございます😭
    健診で相談しました!
    うちは指差しはできたものの他が心配で心理士さんにもその場で相談したのですが、できることも結構あるし様子見でと言われました。
    でもその待つしかないのが結構きつくて😭
    そうなんです、喋る姿が想像できなくて、疑うときりがなくて。
    同じ感じの方からのコメント嬉しいです😭
    ありがとうございます😭

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

まだそんなに焦る時期ではないかなぁと思いますよ!
2歳までにぐーんと伸びる子も多いです。
スプーン、歩きかたもこれから身につくと思いますよ😊
一歳半検診はこれからでしょうか?
振り返らないことや発語のこと、まだなら検診で、終わったならお住まいの地区の子育て施設の職員さんや保育園の支援センターの職員さんに相談してみるといいかもしれません。
心配になるのはこどものことを大事に思っているからこそですよね。
愚痴言って楽になるならどんどんつぶやいちゃいましょー!

  • t

    t

    コメントありがとうございます!!
    そうですかね?😭
    健診は終えました!
    色々相談したのですが、できることもあるから様子見でよさそうと言われてしまい、ほんと?笑 って感じです😵‍💫
    支援センターの先生とかにも相談してるのですが同じ感じで。
    今度予防接種があるのでまたかかりつけの先生にも聞いてみようと思っています。
    お話聞いてくださってありがとうございます😭
    それだけで少し気持ちが楽になります😢

    • 6月25日