
胎動が弱く感じるので不安です。病院に行くべきか悩んでいます。仕事を休めず悩んでいます。アドバイスをください。
胎動なんですが、赤ちゃんも影響受けてるんでしょうか…?
日曜日に、旦那と言い合いになりました。
最終的に、私が何も言い返せなくなって、黙っていたのですが、私が異常なまでに大泣きするほど、うっぷんというか憤りが爆発してしまいました。
尋常ではないくらい、泣き叫びました。
お恥ずかしい。。。
それから、いつもより胎動が弱く感じます。
日曜日の夜からです。
胎動はあるにはあるのですが、弱いです。
弱くなると、赤ちゃんに異変がある可能性もあると聞いて、不安だらけです。
原因は、それだけでなく、もしかしたら、繁忙期なために21近くまでの残業、家でも仕事、食事が時々手抜き、日中のストレス(怒ってる時間が多い)などなど、思い当たる節は多々あります。
病院は、今週の土曜日行く予定なのですが、はやいうちに行こうかどうか悩んでます。
凄いお腹がはるなんてこともないし、腹痛や出血があるわけでもありません。
ちょっとはったかな?でもおさまったな!なんて感じです。
結局、自分でもどうまとめていいかわからなくなってしまいましたが、どうしたらいいですかね?
げんきなのに仕事休むなんて考えられず、悩んでます。。
仕事休めなんていうお話は、ご勘弁ください。。。
アドバイスや経験を教えてください!
- noripi111(妊娠29週目, 2歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ぴーすけ
私も妊娠中、ストレスは赤ちゃんによくないとわかっていながら旦那と怒鳴りあいしたことも何度もありましたし、仕事でも人間関係でストレスがあったりしました😣💦そんな時はいつも激しい胎動がおとなしくなってた気もします💦💦
弱いだけで動かないとかでないなら大丈夫かと思いますが、心配なら病院に行って安心出来た方が、ママにも赤ちゃんにもいいかもですね😄
また、万が一があった場合、後悔したくないですしね!
何でもないことを祈ってます✨

ママちゃん♡
気にしすぎてる時とか、そういう事ありました!!!赤ちゃんが、きっとママの事心配してるんですよ。無理しないでねって!出血とか変な張りがなければ大丈夫だと思いますが、ほんと無理されないで下さいね。
-
noripi111
確かに、気にしすぎてるところはあるかもしれません。。。
何もなければいいのですが。- 9月13日

実家好き
私も1人目の妊娠中に家族と大げんかをして、私は泣き叫ばれる方だったんですが今でも思い出したら気分悪くなるくらいショックを受けました。
その時に胎動が殆ど感じられないような気がして心配ですぐ病院行きましたよ!
妊娠中は情緒不安定になるし、胎動が弱い…って気を揉んで余計に不安定になっちゃうよりは病院行ってみてもらうほうがいいと思いますよ!
土曜まで悶々とするのも赤ちゃんのためにも良くないし(^_^)
赤ちゃんがちょっとビックリしちゃったのかもですね!
泣き叫んで少しスッキリしましたか(^_-)
無理しないでねお仕事頑張って下さいね!
-
noripi111
いつもが元気すぎたんですかね?
旦那にそう言われました😅
確かに、いつも以上に情緒不安定かも。。。
早めに行けたら行きます!
明日がチャンスかな。。。
ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°- 9月13日

退会ユーザー
妊娠中とは思えない行動多くて
ビックリしてます。
仕事優先し過ぎではないですか?
仕事休め!なんて言いませんが
もう少し妊婦だ!という自覚を持った方が
いいですよ。
何かあったら怖いので私なら明日朝1で
病院行きますね!
仕事遅れていくか早退くらい出来ますよね?
仕事であなたの代わりなんて
いくらでもいますよ?
子供を守れるのはあなただけです!!
-
noripi111
私の職場に妊婦が3人もいました。
1人はもう産休入りましたが、あと1人と私は産休までもう少しです。
もう1人も休まず来てるのに、私だけがなんても、思ってしまいます。
常に心配なのですが、自覚なさすぎですかね?
小学校勤務なので、代わりがいないのは事実です。
子どもからすれば、担任がいないのは、大打撃なので。
周りは気にかけてくれたりもしますが。
明日、頑張って早退できたらしようかとも思ってます。
成績の時期なので、授業しないのはきついので(><)
ご忠告ありがとうございます- 9月13日

onigiri
忙しく動いていて、胎動を感じづらいだけではないですか?
夜はすぐ寝つきますか?
胎動感じる前に寝てしまってるのかも。
ただ、やはりこういう場で無責任なことは言えないから、異変を感じたら産院に相談されるのが一番安心だとは思います。
電話で助産師さんに聞いてもらえませんか?
胎動は、リラックスしているほうが感じるものですし、胎動が弱いイコール赤ちゃんの動きが弱いではないと思います。
仕事のことは、それぞれ事情があるので何も言えないけれど、食事は適当でもいいと思いますよ。
チンするだけでいいと思います。
土日は栄養あるもの食べてくださいね。
-
noripi111
日中でも、胎動はいつも感じています!
弱いと思うのは、帰ってきてから横になっている時なんです。
夜は、疲れてすぐに寝ますし、トイレに起きる以外、朝までぐっすりです。
朝は起きられないくらいです。
総合病院の外来にも、助産師さんていますかね?
よく分からなくて。
ありがとうございます(><)
極力作るようにしてます!
旦那が家に来てくれた日は、しっかり作りますが、普段1人なので全然作る気力が起きずで😭
がんばります!- 9月13日

みみ
長男を出産の時には前日まで働き所用で出かけた先でオオスズメバチが頭に当たり車のシートからブン!と出て来ました。
幸い刺されませんでしたが命の危機を感じる程のストレスや日々溜まってましたし、胎動も弱かったり入院したり…
振り返ると不幸自慢かと思うくらいの妊婦生活でした笑
私なら、という前提ですが
朝イチで病院に電話してどうしたら良いのか指示を仰ぎます
きっと「心配なら来てください」というような話になると思いますのでお気持ちに従ってください
職場には嘘も方便、「具合が悪くて病院に寄って再度連絡しても宜しいですか?」とのお伺いを立てます(^^)
こんな感じじゃダメですかね?^^;
そして今できるのはお腹の子に「ママこないだ泣いちゃったー、仕事も忙しくてしんどいけど頑張るよ」と伝える事じゃないですかね?^^;
母体が元気でも休んだりリフレッシュが必要な時はありますよー(^^)
-
noripi111
スズメバチは怖いですね(><)
おととい、熱出した子どもが近寄ってきたので、来ないでって本気で思いました😅
授業があるので、朝1は難しいので、早退するようにしてみます。
リフレッシュしたいけど、1人では出来ないので困ってます。
ありがとうございました- 9月13日
-
みみ
教鞭を取ってらっしゃるようですが仕事をする限り回避不可能もあります。
それなら早めに産休を取るなりなんなり手を打つべきでは。
私は経営者の妻なのでどうしても休めない!という時もありますがお腹の子に何かあった時責任取れるのかどうかで判断します。
一人でのんびりする事すら出来ませんか?
どこかへ行きたい、映画を見たい!と出産後はたくさんの事が出来なくなりますのでどうぞ出来るうちに。
追加回答はいらないかと思いましたが、小さな親切大きなお世話程度に思ってもらって結構です- 9月13日
-
noripi111
産休はとる時期が教育委員会で決まっているので、切迫で入院とかならない限り、変更はできません。
企業とちがうので。
旦那が経営者になるために、旦那の会社の社長と話(一方的に話されただけですが)をして、ストレスが溜まったんです。
社長から私に、旦那の仕事を理解してくれと言われたけども、私の仕事には理解してくれないのかというもどかしさ。
今の職場を変えなきゃいけないけど、試験を受けないという難しさ、分かってるの?
話し合いしましょうなんていうけど、もう私は話し合いの場に呼ばないでしょ?
食事するのはいいけど、日付変わるまで何時間も妊婦を拘束した上に、スパスパたばこすうか?
なんてことが溜まって、旦那にぶつけて大泣きしたんです。
その日から胎動が弱くなりました。
仕事は前からなので、ちがうと思ってますが、原因にはなってる可能性はあります。
私は1人が苦手なので、1人でなにかするなんてできません。
私のストレス発散は、寝ることとカラオケする事です。
今は、成績をだす大事な時期で、そればかりは担任の自分しかできないので、仕事に追われてます。
ゆっくり寝ることは、今は出来ていません。
産休まではあと2ヶ月くらいなのですがね。
なんかまとまり無くてすみません。
そして愚痴になってすみません。
どうにかできるもんならしたいです。
でも、必死に勉強して、試験に受かって今仕事しているので、仕事を辞める気はありません。
でも、同僚の妊婦が、私よりお腹おおきいのに休まずバリバリ仕事していると、私ばかり休むのは出来ない気がしてなりません。
だから、本当、どうしたらいいかわからないのが本音です。
旦那とはデキ婚なので、まだ同居してもなくて、1人です。
家でもストレスがたまるばかりです。
どうしたらいいの!って感じです。
長々とすみません。
経験もふまえたアドバイス、ありがとうございます- 9月13日
-
みみ
確かに企業とは違いますよね
大変失礼致しました。
この国では女性の立場はとても弱く男性に太刀打ちするには能力も運も何もかも必要です。
そのもどかしさは沢山の方が抱えていると思います
何だこの人、という人はザラにいますよ
ご主人がどう思ったのか、考えてるのか分かりませんがその辺は改めて欲しいと言えないでしょうね(あちらが立場が上でしょうから)
今回妊娠をして貴方も子の親になるという事をもう少し考えて見てもいいのではないでしょうか
一人が嫌!むり!分かりますけど…子供がいるとその状況になりますよ
そして命が消えるかも、という恐怖の中お仕事を取るならどうぞ(^^)
あれもこれも出来なくてどうも出来ないのよ!と怒りたい気持ちも然り、それを乗り越えていかなくてはいけないのも一つの試練です。
成績や評価と違い妊娠中どんな進み具合なのかは分からないじゃたいですか。
気が引けるのもわかりますが他所のお子さんに構うよりご自分のお子さんを守る環境を整えていくのも一つですよね?
お腹の子にとって唯一無二のお母さんなのですから。
結果を出すまでとても大変だったのでしょうが子の命に引き換えにしていいものなのか。
2ヶ月先を見るより胎動が弱い今何ができるのか、きちんと見るべきだと思います。
こちらこそ長文、そして何から何まで否定的で申し訳ありません- 9月13日
-
noripi111
本当に否定的ですね。
そういうのいりませんので。
仕事取るならどうぞというならば、私の代わりの教師さがしてもらえませんかね?
そうすれば、私はやすめますから。
成績をださないなんて、教師としてありえませんし、確実に保護者からクレームきますが、あなたが対処してくれるんでるよね?
どうぞよろしくお願いします。
それができるから否定するんですよね?- 9月14日
-
noripi111
てか、子どもうまれて1人はないでしょ- 9月14日
-
noripi111
ほんと、むかつきますね、あなた- 9月14日

くまる
私は仕事はしていないのでそこはなんとも言えませんが、幾度と無く旦那と喧嘩してました(^_^;)
やっぱり泣いたりした後はあんまり胎動感じないなあ、少ないなあと思うことはありましたが今のところ赤ちゃんは順調のようです(^ω^)
昨日の夜からお腹が張って痛かったのでその件で病院には行きましたが、お腹は痛くても赤ちゃんはすっごくポコポコ動いていますよ(*´ω`*)
でも心配ならまず病院に電話してみるのはどうでしょうか?
それから、来てと言われたら行くようにすれば安心できると思います!
安心できたら胎動も今までみたいな強さになるかもしれないですよ(^ω^)
何もないといいですね(><)!
-
noripi111
やっぱり、自分が嫌な思いしたり、悲しくなると、胎動弱く感じますよね(><)
子ども達に指導しているので、間違ったことした時にものすごく怒ってしまいます。
情緒不安定なんだなって思いますが、でも指導で必要な事だしなと思うとやむおえずという感じで…😅
お腹が痛くても、赤ちゃん元気で良かったですね!
それを聞いて少し安心しました。
胎動は、あるんですが、びっくりするくらいの胎動が、弱いなぁなんて思ってしまいます😅
痛いほどの胎動はないので、正直比べようがないのですが。。
元気いっぱいなことを祈ります。
ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°- 9月13日

つば&すず
旦那さんと仲直りしましたか?
うちは喧嘩してるときは弱かったです
普段はぼっこんぼっこん動いてるのに気を使ってくれたのかな?と思いながらありがとうってお腹さわるとボコン!と返事をしてくれたのかと思うくらい蹴られてました!
-
noripi111
喧嘩というわけではないので、全然普通ですよ!!
私達だけでは、解決できない問題なのです。。。
ゴメンねーなんて話しかけてますが、旦那ににて気分屋なのか、スルーしたり、きままに動いたり。。。
やっぱり弱くなりますよね😭
みんな似ていて安心しました!
ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°- 9月13日

noripi111
なんか余計にストレス貯まりました。
どうも否定的な意見ありがとうございます。
お腹のこのことが心配だから、きいてるのに、説教とかほんと有難迷惑です。
だれにも、難しいことも、悩んでることもあると思いますが、子どもの事で悩んでるのには、変わりないとおもうのですが、私が甘いだけですか?
平気なら、ママリなんて使わないし。
本当に、イライラして寝れない。
もう、だれもコメントしないでください。
noripi111
私は、指導する立場なので、話をきいてなかったり、言われたことと違うことしてたら怒ってしまい(><)
反省するひびです。
やっぱり、大人しくなりますよね(><)
安心したい!でも自分元気!仕事がー😭
なんて葛藤してます。。。
検診が1ヶ月あいてますが、今までなんの異常もないくらい元気です。
あー、悩む(><)
ありがとうございます(><)
わたしも何でもないように祈ります(><)