※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

姉妹育児で怒らずに育てる方法について相談しています。下の子が動き回ると難しく感じるし、冷静に考えてもつい怒ってしまうこともある。一人っ子の時は怒ることが少なかったのに、どうすれば怒らずに育児できるか悩んでいます。

怒らない姉妹育児ってどうやるんですか!?!?😂

下の子も動き回るようになったら
余計に難しい、、、、


冷静に考えれば怒らなくてもいいかなと思う事も
つい小言が出てしまうし

危ない遊び方だなと思ったら
つい大声で怒ってしまうし


一人っ子の時は怒ったりしたことほとんどなかったのに😩


どうやったら仏のような心で育児できますかね!?😂

わたしには無理だ😩😂

コメント

(๑・̑◡・̑๑)

子育てしてて怒らない人なんていないと思います!

私も怒ってばかりです…しかも上の子にだけ…
下の子には一度も怒ったことないです。。

毎日子供達寝ると怒りすぎたな〜反省してます(泣)

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    わかります!どうしても聞き分けがあると思って上の子ばかり怒ってしまいます😩
    1人反省会しますよね💦
    でも明日にはまたきっと怒ってしまう😭難しいですね。

    • 6月25日
ママリ🐤

一人っ子の時怒らなかったなんてすごいです。
私もすぐ小言言ってしまいます。まだ4歳だからできなくても仕方ないですよね…。

下の子動き回ると増えますよね。うちもそのくらいから下の子が自分のおもちゃ触ると上の子が押したりしたので叱ること増えました。
最近は下の子もイタズラがすごくてカオスです😂

でも危ないことは怒っていいと思います。娘にも危ないことはママは怒るよと言ってます。

  • あや

    あや

    1人の時はそこまで手のかかる事がなかった気がして💦
    悩みはご飯食べてくれない事くらいで💦自宅保育だったからかもしれないですが😅

    保育園に行くようになったら行動範囲もやる事も元気になってきて、手に負えなくなってきました😅
    そうなんです!下の子のこと押そうとしたり、無理やり抱っこしようとしたり😩
    一歳過ぎたら下の子もイタズラしますもんねぇ😂
    我が家もカオスになりそうです🤣

    お優しいコメントありがとうございます😭

    • 6月25日
  • ママリ🐤

    ママリ🐤

    そうなんですね〜。うちも4歳直前に幼稚園に入園するまで自宅保育でしたが、イヤイヤ期に入る2歳前くらいまで怒ることなかったのに、その後は手に負えませんでした😅逆に幼稚園に行くようになって活発になり、いろいろ発散できてるな〜って感じで。
    親も子も性格もそれぞれだし、環境もそれぞれだからやっぱりそれぞれ違うんですね🤔

    なんにせよお互い頑張りましょうね😃

    • 6月25日