
コメント

ザト
借りた翌年から年に2回ずつ繰り上げ返済していますよ😊
10年後に完済はせずに、35年ローンで組んで20年ほどでのんびり完済予定です。

ママ
その時の貯蓄と出費にもよりますが、10年後に500〜1,000万くらいは繰上返済できるといいなと考えています🤔
返済期間は変えずに返済額を少なくして、余剰金を投資運用に回そうと思います!
-
ママリ
返済期間は変えないんですね!
私はどうしても早く返したいと思ってしまうタイプで😅💦💦- 6月25日

ママリ
我が家は30年で借りてすでに1回繰り上げしてます。
繰上げ返済しても控除に関係のない範囲内で行いました👍
保証料も戻りありがたいです!!
私は10年を超えたあたりで完済を予定してます。
次に老後費へ移行したいので😊
-
ママリ
繰り上げ返済しても控除に関係のない範囲内っていうことは、もともとの借入額がお高めってことですか??🤔💦
理解力がなくてごめんなさい🙇♀️
保証料も戻るんですね💦
私もできれば早く完済したい派なので、、
住宅ローン控除が終わって、翌年に一括返済予定ってことですか??
団信があるので長く借りるっていう派の方もいるので、、
どちらがいいのかなと💦- 6月25日
-
ママリ
建築士をしております。
統計をとったわけではないですが、7〜8割くらいは満額控除は受けてませんよ!!
例えば年収500万円の方が住宅ローン3,000万円組みます。
控除は30万円。
でも、500万円の年収ですと、所得税は20万円程度です。20万円しか戻らないのです。- 6月25日
-
ママリ
そうなんですね、、
そういうことが全然分からず、、
みなさん分かってるものなんですかね😭
自分の無知さが嫌になります、、- 6月25日
-
ママリ
しっかり理解されている方は少ないと思います!
金利が低いからフルローンでって方が増えてますが、
賢く借りるなら、
フルローンじゃない方がいいわけで。
低いと言っても金利はかかりますし、借りる額が多ければ保証料も上がりますしね。- 6月25日
-
ママリ
なるほどです🤔
最近少し勉強始めましたが、バカなので理解できるのは数十年後かもしれません、、笑💦
金利が低く借りれている場合は団信保険も兼ねて長く借りる方とか、ローンは長く払って手元のお金をあまり減らさないようにって方をよく見かけるのですが、あによさんはなぜ早めに完済予定なのか聞いてもいいですか?🤔💦- 6月25日

ママリ
金利が1%未満の場合は、繰り上げ返済せずにその分投資した方がお得なので、我が家はまだ迷ってます😅
-
ママリ
投資などされてる方からしたらそうですよね😅💦
私は無知なので、ただ金利勿体無いから早めに返したいなぁって思ってます😂💦- 6月25日

えな
まさに私も今日考えていましたー!!
住宅ローン控除が終わったら繰り上げ返済していきたいと思っています!!!金利分もったいなくて😰
でもその時にどれくらいの貯蓄があるかですよね😭余裕があれば返していく予定でいます!今は貯金頑張りたいです!
-
ママリ
ほんとですか😂
私何も考えてなかったのですが(笑)みなさんちゃんと考えられててすごいなーと思ってました😂🌸
金利分勿体無いですよね💦
うち変動ですが金利高くて🤔
けどその分団信がかなり手厚いので、今後の金利と貯蓄と保険という考えも兼ねていろいろ考えていかないとなーって感じです😥- 6月26日
ママリ
コメントありがとうございます🌸
住宅ローン控除は受けていませんか??
ザト
10年だけ受けてますよ😊
そちらに影響しない範囲で(本当は控除に影響したとしても早めに繰り上げ返済した方が良いんですが、そこまで貯金に余裕もないので💦)してます💦
ママリ
影響しない範囲でってことは借りてる額が結構多めってことですか??🤔✨
金利はいくらで組まれているか聞いてもいいですか?💦
ザト
そうです😊
金利は詳しくは申し上げられませんが、0.6%以下くらいです💦
利息は最初の比率が高いので(例えば、10万円の返済だと最初は元金7万円利息3万円、30年経過後だと元金9万円利息1万円など)、控除期間中の10年間で借入金額に対して、20%程度の繰り上げ返済を行っています🤔