※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃんママ
子育て・グッズ

カテーテル検査の流れについて経験がある方に教えてください。

先天的心疾患の娘を持つ母です。
1歳頃に根治術、今年の夏頃にカテーテル検査を予定しています。
カテーテル検査について不安ですので、カテーテル検査の流れについて経験がある方に教えて頂きたいです🙇‍♀️
よろしくお願い致します。

コメント

h1r065

全身麻酔でして鼠蹊部あたりからカテーテルとかいれてじゃないかなと。
カテーテル検査自体は全身麻酔ってのが気にするだけでした。
全身麻酔するから水分制限とかここまではってありましたし。

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    回答ありがとうございました!
    全身麻酔で水分制限あり、病院から説明があると思いますが頭に入れておきますね!
    ありがとうございます☺️

    • 6月30日
☺︎

子供の検査にはついたことがないんですか、カテーテル検査の経験はあるので大人でも子供でもいえそうなことを書きます👏🏻

おそらく子供は足の付け根の動脈から検査をします。検査中は動いてしまうと動脈内を傷つけてしまう危険性があるので、恐らく1歳くらいのお子さんは眠れるような薬を使うはずです😊大人は局所麻酔ですむので意識があってもできる検査です。検査自体は30分程度で済みますが、手術前の検査のようなので検査中に心臓の外科・内科の医師が一緒に、話し合いながらする可能性もあり、もう少し時間がかかることもあるかもしれません👏🏻

検査が終わってからは検査をした方の足は曲げないように拘束のようなものはすると思います。これは大人でも高齢の方のように理解が難しい人には行います😊足を曲げたり動かしたりすることで、うまく血が止まらず体の中や外に瘤状の血腫ができてしまうことがあるためです💦安静の解除時間は病院にもよりますが、血が止まっているかを確認してから動けるようになります😊その間はおそらくご飯は食べられないかなと🥲大人は寝たままでもおにぎりなどの食事を出すことがありますが、お子さんの食事は難しいかもしれませんね😣

痛み自体は足の付け根に管を入れる時だけなので、眠れる薬を使っていれば痛む時間は起きてないかなと思います😊検査中は常に医師と看護師などがお体の状態を見てます!!

お薬が切れて目が覚めた時にお母さんがいることで安心できますよ😊不安なことばかりだと思いますが、わからないことや心配なことは主治医や看護師にその都度聞きましょう!長々と失礼しました👏🏻

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    回答ありがとうございました!
    詳しくご説明して頂き、とても分かりやすくて助かります🙏
    まだカテの日程は決まっていませんが、ある程度流れや注意事項について理解ができました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月30日