
コメント

あーの
保育に欠ける理由によると思います!
出産で申請するなら8週間くらいで退園の対象になると思います。
私なら認可外保育園を利用するかなと思います。

はらぺこあおむし
保育料気にしないなら認可外を探すかなって思います。
去年までは私も専業主婦でした。
保育園通えてるのはありがたいけど毎月なにかと子供達が熱や風邪症状で職場にごめんなさいして休みお願いして休んでるので大変です(TДT)
-
はじめてのママリ
今まで保育園いれるつもりなかったので保育料についても無知でした💦子供の熱は絶対あるしお仕事してると大変ですよね🥺
うちも熱が出ても対処できる早いうちに決めようと思います!
回答ありがとうございます!- 6月26日
-
はらぺこあおむし
今、下の子2人は今年から認可保育園の小規模通ってますが…
今さらながらもっと慎重に選んだり探せば良かったかもと少し後悔もありますコロナ禍だし保育園通うだけでも大変ですが良い保育園みつかると良いですね。- 6月26日
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦入ってみないと分からないとかありますよね… ちょっと焦って決めかけてましたがいくつか見に行った方がいいですね‼︎
来月にはもう少し落ち着いていることを願って、入園できるよう動いてみます🥺ありがとうございます‼︎- 6月26日

まる🔰
2番目妊娠中に認可園に入園させていました。(初期から切迫で診断書もらってました)
産後は診断書など出ないかぎり、認可は産後期間が終わると即退園でした😅
新生児期は寝てばっかりでどうにか大丈夫でしたが、生後2ヶ月以降の方が大変なのに、上の子もワンオペ育児で大変でした😭
みなし育休ある地域で認可の空きに入れたらラッキーですが、みなし育休の無い地域だと最初から認可外のほうが転園など考えずに住むかなと思います。
保育経験があっても、転園のときに慣らし保育から始まる園が多いので。
良い園が見つかるといいですね✋
-
はじめてのママリ
3ヶ月くらいから赤ちゃんも覚醒して起きたりママも疲れが出て大変なときですよね💦そんなときにワンオペなんてすごいです🥺一応聞いてみるとみなし育休あるようでしたので、認可の申込みもしてきました☺️でも入れなさそうな感じが満々でしたので、認可外でも探そうと思います✨
余談ですがもうすぐ双子ちゃんの予定ですか?!
ご出産頑張って下さいっ🥺✨- 6月26日

𓐍 𓈒◌𓂃🧸🌷𓈒𓂂𓏸
私も専業主婦です👌
3人目出産にあたり、2人目を産前2ヶ月産後3ヶ月預けてます。
私はまずは認可保育園に申請出しました🙏保育料は認可の方が安いので…結局入れず無認可に通わせていますが😅
産前産後枠が切れても通わせたいのであれば手っ取り早いのは無認可ですね🤔保育料気になさらないのであれば、少し慣れて来た頃に転園させるのは可哀想だし大変なので最初から無認可でいいと思います🙋♀️
-
はじめてのママリ
やっぱり入れてもまた転園で探さなきゃですよね💦
とりあえず認可の申込みはできたのですが、同じく入れる見込み全然なさそうだったので😂
無認可で通えるところを探したいと思います!
回答ありがとうございます!- 6月27日
はじめてのママリ
やっぱり2人目の産後にすぐ働かないのであれば、認可外がいいですよね🤔8週間で退園は逆に疲れそうで…😂
回答ありがとうございます!