
初盆と一周忌の香典の金額について、不参加時の相場や、初盆と一周忌それぞれの金額を教えてほしいという相談です。兄弟とは疎遠で、父と気軽に相談できる関係ではないため、相談しています。
初盆と一周忌の香典の金額について
再来月に実母の初盆と一周忌があります。
出産のため参加はできないため、実父(喪主)に相談したところお供えものなどは要らないのでせめて香典を、と言われました。
不参加時に夫婦(30代)で香典を包むなら、大体いくらぐらいが相場だと思いますか?
初盆と一周忌があまり日数が離れていないため、同時に行う可能性もあるようですが、初盆と一周忌それぞれ教えていただけるとありがたいです。
ちなみに兄弟はいますが、疎遠のためこのような話はしておりません。
父にもいくらくらいがいい?と気軽にきける関係性でもなくて、相談させてもらいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
地域やその土地の風習によって
かなり変わるかと💦
母方は西日本で安くて
父方は東日本で普通~高いかな?と。
父方の祖父が亡くなった時は(関東です)
初盆は孫は均等に1万円と言われたので
1万円包みました。
両親は5万円だったみたいですよ!
実母なら初盆は1~5万円くらいかな?と。
一周忌は法要で食事の有無などでも
変わってくるので、参加しないなら
初盆に少し上乗せする形でもいいのかな?と。

ママリ
私は2年前に実母を亡くしてます。
初盆は形式的なことはしないと言うので3万円でしたが、
一周忌はお寺で行ってますので5万円にしてます。
主さんが出産で参加できないのはわかりますが、
ご主人も参加されないのですか?
妻のお母さんですよね??
夫なら、
同じ状況なら、子供達連れて参加してくれますね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。同じ経験をされているようで参
考になります。
出産と書きましたが、初盆または一周忌は産後です。
里帰りなどもなく夫に色々サポートしてもらう予定なので、夫のみの参加は考えていませんでした。- 6月24日
-
ママリ
そうなのですね。
お子さんが少し大きくなったら、お母様に会いに行けるといいですね😊- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。体調とコロナが落ち着いたら会いに行きたいと思います😊- 6月24日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとございます。
確かに地域によって異なりますね。ちなみに西日本です。