
6〜7cmの卵巣嚢腫で手術が必要。入院期間や日常生活への影響を知りたい。帰省先を選ぶ迷い中。
今日、6〜7cmの卵巣嚢腫があると診断されました。
いつ破裂してもおかしくない大きさだから大学病院とかで手術した方がいいと言われ、自分が希望する病院に紹介状を書いてもらうことになりました。
経験ある方にお聞きしたいのですが、手術の場合何日くらい入院しましたか?退院後日常生活に支障きたしますか?
それによっては旦那と今月で1歳になる息子に車で1時間ほど離れている義実家に帰っててもらうか(この場合旦那は職場が離れてしまいます。息子は義実家に行くと毎回大泣きします。)、私と息子だけ新幹線で4時間ほどの私の実家に帰って地元で手術をするか(実家では息子は泣いたことありません。)、この2択で迷っています。
- あや(4歳10ヶ月)
コメント

ままり
2ヶ月ほど前に卵巣嚢腫で卵巣切除しました!
私の場合は妊娠中だったので開腹手術だったのですが、手術方法、病院によって全然違うと思います。
1日目の21時から絶食。
2日目の6時から絶飲、9時半から手術。
3日目はずっと点滴、足のマッサージ機、パルスオキシメーターをつけたまま。
私は点滴の副作用でほぼずっと胃液?を吐いてました。
4日目に胃が動いてるか確認してもらい水分、夕食から流動食。
歩く練習はじめました。
5日目に点滴が外れ、食事は軟飯に。
6日目からシャワーオッケー。
7日目からは普通のご飯、ひたすら歩くなど。
10日目に退院でした!
退院してすぐはシートベルトが擦れるのが痛かったですが、いつのまにかなんともなくなりました☺️
私の場合3日間義実家(旦那が休みでつきっきり)、残りは実母が3時間かかる実家から我が家に泊まりにきて見てくれてました。
実家で見てもらえるならその方が泣かなくてご自身も安心かと思います☺️

はじめてのママリ🔰
手術方法にもよりますが、私は腹腔鏡手術で卵巣片方切除で5日前後入院してた気がします。
1日目は自力で起き上がることすらできなかったですが、退院時には普通に歩いてました。
退院後は特に支障なかったです!
-
あや
回答ありがとうございます!
手術方法も1つじゃないのですね。手術というものが初めてなのでてっきり開腹を想像していたので、もう一度しっかり病院でよく聞いてみようと思います☺️- 6月24日

はち
私の場合です。
両側チョコレート嚢胞だったので、チョコの部分だけ取り除きました。
入院は5〜6日間で、1ヶ月は重たいもの持ったり、仕事も休んでと言われたので、退院して1ヶ月は買い物以外外に出ず、ゴロゴロしてました。
私も今日5㎝の卵巣嚢腫があり手術の話が出たばかりです。
もし手術するなら、義実家が目の前なので、義両親に旦那ごとお願いすると思います。
-
あや
回答ありがとうございます!
退院後は安静にしなきゃなのですね!
だとするとやっぱり実家に戻って甘えようと思います☺️
お互い大変ですがはちさんも無事に手術が終りますように!- 6月24日

猫LOVE
私は20代の頃に卵巣嚢腫で卵巣を片方摘出しました😅
たしか1週間から2週間入院したと思います
2日目にはめちゃくちゃ傷口痛いのに、歩いた方が傷の治りが早いからとトイレも歩かされてました😂
退院後はやはりお腹の傷が痛みますが1ヶ月過ぎた頃には働いてました🙂
痛みに我慢強ければあまり支障はないと思いますよ🙂
-
あや
回答ありがとうございます!
2週間ですか!?今の時期、面会ができないみたいなので子どもと離れるのが今から不安です😢
痛みにはめっぽう弱いので実家に甘えようと思います💦- 6月24日

はじめてのママリ🔰
私も7cmの卵巣嚢腫があり、先月腹腔鏡手術しました。
私は7泊8日の入院でした!病院によって日数が違うみたいです!
退院後は普通に生活できましたよー!
-
あや
回答ありがとうございます!
皆さんの回答を見ているとだいたい1週間前後なのですね!
子どもと離れるのが今から不安ですが頑張ってみます☺️- 6月24日

もん
10年前に左の卵巣嚢腫を手術して、現在右の卵巣嚢腫を手術した方がいいと言われてますが授乳中の為いつするかで悩んでる状況です。
私が今かかってる病院では腹腔鏡で5泊6日だったと思います!
10年前の手術では確か退院後2.3週間仕事を休ませてもらいました。当時子供はいませんでしたが、それでもまだ手術したところが痛く家でゆっくり出来て良かった記憶があるので、今子供がいて退院後すぐに抱っこしたりワンオペで家事をするのは大変だろうなとは思ってしまいます😅もし実家に帰って手術後もゆっくり出来るようなら地元の方が子供にも負担がなさそうだし何よりママが無理しなくていいのかなと思いました。
今、コロナで面会禁止だったりなのでお子さんがいると不安ですよね🥺お互い頑張りましょうね!
あや
詳しくありがとうございます!
病院によって違うとのことなのでしっかり聞いてみようと思います!
手術というものが初めてで診断されたとき混乱して聞きたいことが聞けなかったので少し安心しました☺️