※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エウル
子育て・グッズ

昼寝から起きると泣き続ける1歳半の子どもについて相談です。保育園では泣かないそうで、どう対処したらいいか悩んでいます。

昼寝から起きるといつまでも泣いてます…。

週末、お昼寝はしたりしなかったりなのですが、昼寝をするとほぼ必ず起きた時に大泣きします。
以前は2時間くらい泣いてましたが、最近は30〜1時間泣いていて、時間は短くなったものの、これが1歳半くらいからずっと続いています。
優しく接しても、逆に怒ってもダメです。

夜驚症の様に、走り出したり暴れたり叩いたり、というのは無いのですが、とにかくずっと転がって泣いてます。
泣いている間は何話仕掛けても無理で(むしろ余計泣く)、理由を聞いても一切答えません。
落ち着いたところで聞くと、稀に答えますが「泣きたくなっちゃったの」としか言いません。

ちなみに保育園では昼寝から起きても泣くことはないそうです…。
赤ちゃんの時から寝かせるのが大変で、今でも休日はなかなか寝ず、やっと寝たと思ってもその後が毎回こうなので苦痛で仕方ありません。
寝なかったら寝なかったで夕方寝そうになるし、それで寝てしまったりでもしたら、1番忙しい時間(夕食・お風呂・歯磨き等)にずっと大泣きの状態になってしまい何も進まずイライラします。

あまりいないかもしれませんが、同じような方いらっしゃいますか?大きくなるまでもうこのまま我慢するしかないのでしょうか…
泣いている間はどのように対処していますか?

コメント

えりんぎ

ちょっと違いますが…💦
2歳くらい?の時に、長く昼寝をさせちゃうと夜寝ないという理由で、途中で起こしてました!
そうすると不機嫌で大泣きで…そんな時は横になってまどろみながらテレビ見てました📺
長いと1時間くらいテレビタイムでした😭
寝ながらテレビはあんまり目に良くないみたいですが…💦
もしまだやってなくて抵抗なければ試されてみて下さい👍💦

  • エウル

    エウル


    ありがとうございます🌸
    寝起きの大泣きでは、大好きなテレビつけても一切見ません💦ひたすら泣いてます…。

    抱っこで外に連れ出したりすれば多少は泣く時間が短くなりますが、その後もグダグダです…。

    車で寝てしまい、どこかに到着→起こす→泣く、の場合は、抱っこで車から下ろしてしばらくするとすぐに泣き止みます。

    なぜか家でだけ本当に酷いんです😭

    • 6月24日
  • えりんぎ

    えりんぎ

    困りますね…😭
    昼寝から起きる時間はだいたい決まってたりしますか?🥺
    起きる少し前にテレビを付けておくのはどうでしょう?💦

    • 6月25日
  • エウル

    エウル


    基本的に寝たがらないので、いまだに「さぁ今から寝ましょう」では寝ないんです😭
    ひたすら寝落ちを待つ状態です…
    車、ベビーカー、家では運が良ければテレビを観ながら寝落ちする、の3パターンでしか寝ません。
    なので昼寝開始時間も起きる時間もバラバラです。(大体は14〜16時のうちに入眠し、その後40分〜1時間で起きます)。

    家では常にテレビがついているので、起きる前とか後とかあまり関係無さそうです💦
    食べ物やおもちゃで釣るとかも論外です…

    • 6月25日
  • えりんぎ

    えりんぎ

    うちもそうで、毎日寝落ち待ちでした…😭
    うちは昼寝が足りないと、その後ギャン泣きグズグズでした💦
    起こす訳ではなく自分で起きるのに泣くって事ですよね?🤔
    保育園の昼寝って2時間くらいあると思うんですが、家だと寝足りなくてまだ眠いとかですかね?
    家だと明るかったりうるさくて目が覚めちゃうとか?🤔
    保育園の昼寝の環境を詳しく聞いてみるのはいかがでしょう?
    部屋は暗いのか?
    音楽が鳴ってたりするのか?それとも無音?
    エウルさんのお子さんは途中で起きるのか?最後まで寝てるのか?
    起こす時はどのように起こしてるのか?音楽をかけたりしてる?声掛けだけ?
    などなど…💦
    何かちょうどよく眠れるとか気持ちよく目が覚める環境なのかもしれませんね😭
    もしくは保育園の布団セットで昼寝させてみるとか…!

    • 6月25日
  • エウル

    エウル


    すみません、返信の形ではなく、間違えて↓に書いてしまいました🙇‍♀️

    • 6月25日
  • えりんぎ

    えりんぎ

    ヒェーーー…😭💦
    色々試されてるのですね💦
    YouTubeで電車の動画を見せるとかは…電車見に行きたくなっちゃいますかね?😂💦
    なかなか手強いうえにそれが1年半は辛いですね…😫
    そろそろ3歳児健診ありませんか?👀
    そこで相談してみるのはどうでしょう?😭
    もしくは病院行く予定があったらついでに相談してみるとか…😭

    • 6月25日
  • エウル

    エウル


    泣いてる時に動画は興味持ってくれないです💦

    3歳児健診はもう済みました。
    その時にも話してみましたが、「それは家での(普段の)お母さんの対応が良いから、家では甘えて良いんだって安心してるんですよ〜!😉」みたいな大丈夫大丈夫〜、みたいな軽い感じで、欲しい答えはそーゆーんじゃないから、って感じでした😫

    • 6月25日
  • エウル

    エウル


    素人考えですが、保育園でも同じという事ではないので、何か器質的な問題でもなさそうな気がするので、病院で聞いても納得いく回答は得られないかなと思って聞いてません💦

    他の方の回答もつきませんし、同じようなお子さんはあまりいなそうですね😭
    やはり大きくなるまで待つしかないのでしょうか…終わりが見えず辛いです😩

    • 6月25日
  • えりんぎ

    えりんぎ

    そうだったんですね…😫
    そうじゃなくてどうしたらこれが無くなるか教えてくれ〜って感じですよね⚡️
    確かにどちらかというと気質というか、こだわりなのか不安感なのか、性格的な?ものな気がしますよね💦

    せめて何で泣いてるのか教えてくれれば…って感じですよね😭

    寝落ちする前にお風呂かシャワーだけでも済ませちゃうと少〜し楽だと思いますよ!😭👍

    • 6月25日
エウル

えりんぎさんも寝落ち待ちだったのですね💦

休日の昼寝ではこちらからは起こしません。保育園でも0歳児クラスの時からずっと他の子よりも寝るのが遅く、1時間、長くても1時間半って感じです。寝ない日もあります。

家で泣くのは、30分寝ようが2時間寝ようが泣きます。
2歳くらいだったか、その前後から、お出かけで行きに10分でも寝落ちしたらその日はもうお昼寝しません(今は車ではまた寝たりしますが)。

電気もつけててもつけてなくても寝る時は寝ますが、家の中では消してますし、こちらも寝たフリするのでうるさくない筈です(寝たフリしてるこちらが寝てしまい、子供は2時間ずっと1人で遊んでたりとかもあります💦)。

保育園では無音、電気も消してます(窓から陽が入るのでまぁ普通に明るいです)。
今は途中で起きませんし、家でも途中で起きません。
(ライブカメラがついているのでこちらで見られます)

起こし方だけは聞いたことないのですが、先日は(毎月保育園で実施の)防災訓練のベルをお昼寝中に鳴らしたらしいですが、すぐに起きて普通に行動したそうです。

本当に色々試しましたが、とにかく一度泣いたらもうダメです。起きた時同時にすぐに泣きます。
↑にも書きましたが、唯一なきゃませられるのは、外に出て近くの電車を見たりとかなのですが、抱っこでしかダメで、数十分ずっと抱っこし続けるのが辛いし、雨だと出来ないし、夕方寝落ちして起きた時なんかはそんな事してる時間ありません💦

もう一年半、本当に困ってます😭