
子育て支援センターに行ったけど、人付き合い苦手で会話が続かず悩んでいる。娘は楽しく遊ぶ姿を見るのは嬉しいけど、自分は行くのが億劫。夫は行けと言う。
子育て支援センターに2回行ってきました。娘はすごく楽しそうに遊んだりハイハイしてます。
私はというと人付き合いが苦手な方で。挨拶はしていますが会話が続きません。他のママさん達は楽しそうに話をしたりしています。センターのスタッフの方にはまた来週待ってますねって言われて帰ってきたんですが、私はまた来週行かないとダメ?なんて気持ちになってきちゃって。
娘が楽しそうに遊んだりしてる姿を見るのは嬉しく思うのですが私の気持ちはというと億劫に感じちゃってます。
夫は娘が楽しくしてるなら行きなよと言います。なので悩んでます。
- モナカ

ミモザ
お母さんが行きたくないなら行かなくていいんです!

はじめてのママリ
センターのスタッフの方がまた来週待ってますねと言ったのは、また来やすいように言ったのかもしれないです😊
私ならもし来週自分が行く気分にならなくて行かなかったら次行った時に久しぶりとか言われたら、最近用事があったりなどで来れなかったですぐらいに言うかもです。
また来週行かないとダメとかではないと思います😊

退会ユーザー
支援センターは自由なので、めんどくさいなら行きません!
楽しそうに話してるママさんたちって意外と既にママ友、SNS経由のママ友とか多いですよ🤔無理に合わせる事ないです!
うちは転勤族で、娘も保育園通ってますが支援センターいっても顔見知りとはお話しますが、ママ友というママ友いませーん(笑)
気疲れするくらいなら行かなくても大丈夫🙆✨

♡ふわり♡
支援センターって子供を遊ばせるための場所でもあるけど、お母さんたちの息抜きの場所だとも思ってます😊
モナカさんがそこに行く事でストレスを感じてしまうのなら、無理して行く必要はないと思いますよ✨
センターの方はいつでもどうぞって気持ちで声かけしてると思うので気にされなくて大丈夫だと思います😊

はじめてのママリ🔰
私も同じように子供が小さい時は支援センター通いやママ友付き合いが上手くいかず悩んでいました。
でも無理していいことはありません。
苦手なことを無理に続けるとママの心が続きません。
ママ友付き合いが子供に影響するのは酷なことを言いますが少なからずあります。親同士が仲が良いとよく遊ばせるので園生活が始まると女の子は仲間はずれする子もいます。
でも小学校上がれば最初こそ固まりますが数ヶ月すると勝手に出身の園関係なく遊びます。
長い目で見ると大した事ないですよ。家族で沢山の思い出作って、親子で沢山遊んで、それだけで十分です。
寂しいですが余計なトラブルもないので

こむぎ
私も人付き合い苦手なので1人では連れて行きません💦
支援センターの方に話しかけられるのが嫌です😂
うちも子どもは楽しそうなので旦那が休みの日に連れて行ってもらうか3人で行きます!
ママ友ほしいとも思わないし仲良くなりたいとも思わないです🙄

ママリ🔰
私も苦手で、近隣の公園を制覇してしまいました。芝生に大きめのレジャーシートをひいて、ハイハイさせたり、シャボン玉みせたり、タンポポの花と葉っぱをちぎったり…自然大好きっ子に育ちました。

モナカ
みなさん、私の悩みに考え相談に乗ってくださりありがとうございます。いろんな考え方や思い方があるんだなと思いました。
一人でもんもんと考えていたので気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
コメント