※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまま
お仕事

アルバイト先で女将さんとのコミュニケーションに悩んでいます。作業中の適切な言い方が分からず、どうすればいいか考えています。

全く関係ない話なんですが…

数年前、アルバイトで自営のお好み焼き屋さんで働いてたんですが
その時、女将さんに言われて、未だにどう言う言い方すればいいのか分からないというか…

そのお店ではお好み焼きを自分で焼いてもらう方式で
いわゆるタネを私たちが作ってお客さんの席に持って行ってました

なので、オーダーが入ってから作り始めるんですが、
厨房の狭さもあってアルバイト2人+店長と女将さんの4人でやっていて、女将さんは主にホールを、店長は調理を、アルバイトは両方といった具合でやってまして、
オーダーが集中するとアルバイトは調理を優先でやってました、その時、やはり行き違いやオーダーの順番ミス何かあったりして…
女将さんが「〇番テーブルの〇〇作って!」とか「〇〇番テーブルの〇〇まだ?」とか自然と聞かれます。
その時、ちょうど半歩早く行き違いに気がついて
作っていたり、取り掛かっていたりする事もあって、咄嗟に「今作ってます!」とか「今やってます!」って言うと、女将さんはピキっとくるらしく、言い方を変えてくれと議論になった事がありました。

「今やってます!」って言う言い方は確かに嫌だと思う方は居るとは思いますが
「今作ってます!」もNGとなると…
私達からすると現在進行形で言われた物を作ってる事を伝え、安心してもらいたいだけなので…どう言えばいいのか
当時は作ってる最中なら「了解です!」にして下さいという事で収まりましたが、それもそれで何か根本的な事が解決してない気も🤔

自分は別に聞いた内容や状況で「今やってます!」とかって言う言い方されても別になんとも思わないので
どうやって言えば言いかよく分かりません…
現在も育休中ですが、飲食店で働いている為、女将さんの様にそう言う言い方されたくない人にはどう言えばいいのか考え続けてます:( ;´꒳`;)

まぁ、忙しさのピークになるとそんな事気にしてられないとは思いますが:( ;´꒳`;)

コメント

deleted user

あと〇分で出ます!(出来ますor出せます)とか時間言う言い方は
どうでしょうか?

現在進行形で作ってる物に対して
まだ?と聞かれてる状態で
安心して欲しいなら
およその時間を伝えれば
相手も状況が分かるかな?と…🤔

それくらいしか思い付かないです😅

  • ちびまま

    ちびまま

    そうですね!確かにそれが1番平和的で柔らかい伝え方だなって思いました!ありがとうございます🙇‍♀️

    咄嗟に所要時間を伝えられるよう練習します!

    • 6月30日
あおた

あと○分です!
とかの方が、ニュアンス柔らかいですし、明確な時間が相手にも伝わるので使い勝手はいいかなーと思いました🙆‍♀️

  • ちびまま

    ちびまま

    確かに!所要時間たたき出すのにどもらない様に頑張らないと😅
    アドバイスありがとうございます!

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

了解です、は一般的には目上の人には使わない言い方なので
それの方がかえって不自然に感じました😅
今作ってます!の何がダメなのかよくわからないです😳

でも確かに、上のコメントにあるようにあと○分です!はベストですね❗️

  • ちびまま

    ちびまま

    そうですよね😥
    私も違和感と言うかそんな言い方していいものなのか不安でした…
    でも、女将さん本人がそう定めたので何も言えませんでしたが😅

    そうなんです…私も頭弱いので、咄嗟にその言葉しか出なくて😞

    そうですね!聞こえも柔らかいし!
    ただ咄嗟に時間が出てくる様に特訓しないと😂変に考えてしまう癖があるので多分タイムラグが発生してしまう気がします😔

    • 6月30日