
子供が保育園行きたくないと言うけど、実際は楽しそう。心配過剰で心が忙しい。周りの子供心配エピソード聞きたい。
保育園行きたくない。と少しでも言われると心が折れそうになります😥そんな自分がやわで嫌いになりそうです。もっとどーんと構えたお母さんになりたいです🥲
最近子供が保育園行きたくない、と言います。朝起きて一発目から保育園行く日(平日)が分かるみたいで、朝イチから行きたくない🥺といいます。
ただ、行く30分くらい前から、楽しいよ♪とか気持ちを盛り上げて行く直前はすっかり切り替わってルンルンで靴を履き、登園自体も基本ニコニコです。
行きたくない、は何かあるのかなぁ。。とか親バカ丸出しで心配してしまったり、根拠も全く無いのに嫌な先生がいるんじゃないかとか気の合わないお友達がいるんじゃ?とか疑心暗鬼になる自分が嫌です😭保育園は雰囲気も良くみんな良い先生ばかり、お友達もみんなニコニコしてて楽しそうで、連絡帳も丁寧に書いていただき、そのようなことを疑う節は全くありません!
そもそも、子供が出来てからというもの、少しごほごほしてるだけで悪い風邪何じゃないかとか、虫に刺されただけで可哀想😭代わってあげたい、など心配性が加速している気がします。子供は1人と夫婦で決めていて大事な1人娘だからよけいそう思うのかもしれないですが、このままだと心労が祟りそう、勢い余って子供のわがままを何でも聞いちゃったり真に受けて学校に文句言ったりするモンペになっちゃうんじゃないか、などいろんな方面で心配しすぎて心が忙しいです😂
話を聞いていただいてありがとうございます。よろしければ感想や皆さんの子供心配エピソードなど聞いてみたいです☺️
- あこ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも3歳ですが毎日行きたくないって言われます😭
シフトが10時や11時からなので9時に預けて17時お迎えです。
シフトも週4日の時あるので休ませてます。5連続にならないようにとか😖
もっとロングで5〜6日連続預けているお母さんいるのに私も甘いです😣
迎えに行けばニコニコ来ますが明日保育園行きたくないって必ず帰りの車で言われます、、、
転園したばかりなのでお友達が嫌とか言う事もあり前の保育園のクラスの子達の方が息子には合っていたみたいです😣
ただ学区的に今の保育園はそのまま持ち上がりみたいになるのでこれからの方が長いし仲良く楽しく過ごしてほしいなと切に思っています。
疑心暗鬼になるお気持ちよく分かります。
子どもに嫌な思いをしてほしくないと思うのは親として当然な気持ちかなと思います😌

sdxit
私も心配性で少し子供がこけただけでも
もし変なとこ打ってたりしてどうにかなったらどうしようとかおもったり、自転車への乗り降りも周りは1人でしてるお子さんみかけるけどその時に自転車倒れてしまったら、万が一隣の人がぶつかってきたらと怖くてやらせられないです😭
ちなみにうちの子も0歳児クラスから保育園行ってるのに毎朝行きたくないと言いますしお正月明けとか休み続いたあとは泣きすぎて吐いて電車かかってきます!でも子供に話聞いても嫌なこととかは無さそうなのできっと私たち大人が仕事行くのと同じ感じかなー?とおもい
そっか、保育園いやなんかーでも後○日行ったらおやすみやね!
とお話してます😊
-
あこ
思いますー!私も自転車、子供はめっちゃ1人で乗りたがりますが、自分が気をつけててもどんな不測の事態がおこるか分からないからやらせられないですよね!でも、賢明だと思います🥺
うちも、、この間風邪で一週間休んだら、休み明け、絶対行きたくないー😫で玄関に大の字になってごねてて、私じゃ手に負えなくて、休むわけにもいかず、夫に抱えられながら登園しました(笑)
大人が仕事行くのといっしょ😵なるほどです!すごくしっくりきました!!あと○日でお休みだよー♥私も使ってみます!
コメントありがとうございます!- 6月25日
-
sdxit
ですよね!!でも周りは1人で乗るの当たり前みたいで..
ママリで質問させてもらったとき
この先一生そばについていられるわけではないのにそんなこともやらせないのは余計危険、子供殺すつもりか?
的なことゆわれて悲しくなりました😭わたし的には子供が危ないこと排除してなにが悪いの?そんな小さいことでも危機感ない人のほうが子供危険にさらしてない?
と思っちゃいました😭
なので共感もらえて嬉しいです💕- 6月25日

ゆい
元幼稚園教諭、保育士です。
心配になりますよね。
私も親になり親御さんの気持ちがよくわかるようになりました😭
園に行きたくないという子はたくさん見てきました。
お子さんはなぜ行きたくないかお話しできますか?
保育士さんには聞いて見ましたか?
ママと一緒にいたい!寂しいからって理由の子もいれば、
ほんの些細な理由で行きたくないと言っていたり様々でした。
(ずっと前に友達に〜って言われたのがやだった。
友達に押されたのがやだった。
おばけになった先生が怖かった。等)
意外と園では元気に過ごしていたりして、
行きたくないって言ってるのを知らなかったこともあります!
でもその子なりにずっとモヤモヤしていたんだな、と反省したことがあります。
これから先、少なからず人間関係に悩んだり、
怪我をしたり、トラブルに遭ったりするんだろうな、、、と思うと心配になりますよね。
どんな時も味方でいて、話を聞いてあげたいと思ってます。
多少モンペと思われても大丈夫ですよ!
-
あこ
子供が行きたくないって、そんな理由もあるんですね😥大人にとっては何でもないことでも、小さな子には一大事にもなるんだなと、勉強になります!子供が今お話がだんだん上手になってきているので、もう少ししたら理由とかも お話してくれるかもしれません☺️
あと、保育士さんの参考になることもあるんだな、と目から鱗で、今度すごく嫌がったらそれとなーく、今日何かすごく嫌がって〜…と軽く聞いてみます☺️
コメントありがとうございます!- 6月25日

nyamuru
すっごくわかります。。
うちも最近朝保育園行きたいと言ったり、行きたくないと言ったりします。
よくよく話を聞いても、行きたい行かない行きたくない
迷ってるのかなあ〜と思い、
今日は休むつもりで近くまで行ったら、自分で保育園に向かって行き登園しました。
その後は心が折れ過ぎて在宅勤務だったので、家に帰り涙が止まりませんでした😭
ほんとは嫌で我慢してるのかな…どうしてあげるのかよかったんだろ…などなど
難しいですよね。。悩みの連続
うちも基本登園はニコニコだし、バイバイする時も泣かないし先生方も
今日もお友達見つけると走っていきました。。
同じくうちも子供1人と決めてるので大切すぎて心配過ぎて心が忙しいです💦子供できるまでは割と楽観的だったのに…なんていうか心が休まる時がなくないですか?!笑
共感しかできなくてすみません😭
-
あこ
迷ってる…、それもあるかもです!!うちも行きたいと言ったり行きたくないと言ったりで、最初はまだ言葉が分かってないのかなと思ってたのですが、そうではなくて迷ってるのかも🥺
私も在宅勤務なので、家に帰り着いたら放心…って感じで時には思いっきり泣いたりします😫
うちも登園すればおもちゃに走っていき、こっちも見向きもしません😂あんなに嫌がってたのに、何なん😂と親の心だけ完全に置いてけぼりにされます…。
心が休まる暇、ないですね〜😰いつまで成長すれば安心になるのか、…うちの親なんて未だに心配して電話してくるから、一生なのかも😅
共感ありがとうございます!- 6月25日
あこ
3歳ちゃんも毎日ですか🥺私も休ませることはできないけど早く迎えにいったりします。週6とかで預けてるお母さん偉いですよね❗いっそそうすればメンタルも鍛えられるのか?!とか思っちゃうこともあります😂
環境が変わると大人でもキツくて嫌ってなるとこありますもんね😥そのうちそちらでの生活の方が長くなって馴染んでくるといいですよね☺️
ほんとに、親になってこんなに疑心暗鬼になってしまうとはと思いませんでした😥コメントありがとうございます!