※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いこ
子育て・グッズ

授乳中に息を大きく吸い、声を出す症状が出ています。片方の授乳が減少し、泣いたりすることも。ネットで調べても原因がわからず、病院に行くか悩んでいます。最近離乳食を始めたことがあり、かぼちゃを食べさせたことも。

完母で育てています。
昨日ぐらいからなんですが、授乳中に息を大きく吸うんですが、その時に声も一緒に出ます。わざと深呼吸しているような感じです。本人は苦しそうにはみえないのですが、音を聞くと苦しそうに聞こえて(TT)
あと関係あるかどうかわかりませんが、片方3~4分吸ったらもう片方はちょっと吸うか全く飲まなくなるようになりました(>_<)飲ませようと乳首を近づけると顔を背けたり泣いたりします(TT)

ネットで調べてもよくわからないし、喘息とは違うようだし(´・ω・`)

もうしばらく様子みて変わらないようなら病院行きますが、どなたかなにか知っていればと思い、質問しました(>_<)


最近変わったことといえば、離乳食を始めたことと昨日初めてかぼちゃを食べさせました。関係あるのでしょうか(´・ω・`)

娘はいたって元気なので、どうしたらよいかわかりません(TT)

コメント

ゆー9

同じかはわかりませんが、次男がフーン!と強いため息みたいなものはよくしてましたよ(^^)
鼻が苦しそうというわけではないんですよね?
うちも授乳は片乳のみでそのくらいの時間でした。
あとは授乳回数とか、体重が減っていないか、元気かどうか気にしていれば大丈夫だと思います(^^)
長男はムチムチで両乳何十分も吸ってたりしましたが、次男は細くて数分でしたよ!
でも元気だし、体重もすごい増える訳では無いけど減ってなかったし、今も少食です
不安だと思いますが、お子さんが元気に笑っているなら大丈夫じゃないですか?(^^)

  • いこ

    いこ

    コメントありがとうございます(^^)全然苦しそうじゃないです(>_<)私が気にしてるだけで、本人は元気すぎるくらい元気です(^^;体重は減ってはないです♪元気がなかったらもっと心配ですが、いつもと変わらず元気なのでそれでよしとします(^^) 私も少し心が軽くなりました\(^^)/

    • 9月13日