

はじめてのママリ🔰
そのクラスだと複数先生がいるので 意外と大変ではないですよ!
むしろ一人担任のクラスになってきたら 一人でまとめないとなので 大変です!

退会ユーザー
2歳が1番大変ですね!
イヤイヤ期もあり噛みつきもあり1人で着脱、1人食べ、トイトレなどもありますので!
-
退会ユーザー
私は1人担任は大変ではなかったですよ😂😂むしろ年長、年中はみんな言葉通じるし楽です笑
- 6月23日

はじめてのママリ🔰
上の方と同意見です☺️
その園のやり方にもよると思いますが、
一人担任だと一人で子どもたちをまとめ、
一人で書類や作り物なども、クラス全員分こなさないといけないので
大変です😅

ちゃんみー
多分どの学年も大変ですよ。
私は幼稚園だったので1人担任でしかも30人いたから大変でした💦

はじめてのママリ🔰
私は3歳児が大変でした😂私の働いてた園は2歳までは複数担任だったのが3歳児クラスは1人担任になり、トイトレ完了していない新入園児さん、着脱が上手くできない子も多かったですし、給食の時も1人でしてたので、めちゃくちゃ戦争でした笑
4.5歳は言えば何でもできるし、お手伝いしてくれるので書類面は大変でしたが、保育時間はそうでもなかったです♡
2歳以下は一緒に組む先生との相性ですね!笑笑

かりん❁
私は0歳児、1歳児クラスはちょっと苦手です💦
もちろんとてもとても可愛いのですが、予期せぬ怪我やトラブルが起こりやすいので、ずっと気を張っていなければならなくて😅
最近は年中、年長クラスばかりですが言葉で理解して動けるのでその点は楽です☺️
大きい子だと行事が多いのでそちらは大変ですが😓

🦖👶✨
皆様、コメントありがとうございます😊
学年ごとに大変さも違いますよね!今の1歳低月齢クラスは幼児15人に先生3人なのですが、進級するごとにその割合がどうなるのか知らないのでちょっとホームページとか見てみようと思います!
保育士さんへの感謝を忘れずに日々通わせたいと思います✨
コメント