
子供が夜驚症の可能性があり、保育園に通っているが毎晩大泣きして起きる。眠りにくくて辛い。
うちの子供は恐らく夜驚症です…。
3歳になったあたりから、昼間刺激が多かったときや楽しいことがあったとき、疲れているときなどに寝てから1時間から1時間半くらいで急に起きて大泣きすることが増えました。
春から保育園に入り、最近はほぼ毎晩大泣きして起きてます。
今日はすんなり先ほど21時頃に眠りましたが、恐らくこの後また大泣きがあるでしょう…。
そう思うとこわいというか、気になってなかなかこちらは寝られません。
しかも1度だけでなく、一回あったあとに眠った時にもまた出たりするので、最近は落ち着いて寝られず、ちょっとしんどいです。
ただ、不安な思いを書きました。
- むむむむ(7歳)
コメント

かお
うちの娘も3歳になってから急にありました!
娘の場合は、保育園に行っていて基本的に休みの日にお昼寝しなかった夜に夜驚症になります。
初めての時は、ママー!ママー!って汗だくになるくらいずっとギャン泣きで
え?なに?ママ側にいるのになんで見てくれないの?ってすごく怖かったです💦
でも夜驚症って言う事を知ってからは、とりあえず落ち着いて見守れるよーになりました。
娘は、ギャン泣きだけなので、長くて10分経たないくらいでとりあえず私は横になりながら、聞こえてないだろうけど大丈夫だよー、側にいるよーって声掛けてます!
それでも最初の頃は私も、しんどかったです(TT)
その日1度だけかと思えばまたなるし、あー、また今日もかぁ…って気分落ちてました💦

はなちゃん
うちも3歳4ヶ月の息子が最近夜に泣くことが増えました😭
うちの子は割とお喋りな方なので、どこか痛いの?と聞くと、足が痛いということが多くて小児科で相談しました🧸
この歳から成長痛があるようで、泣き叫んで寝ない時用に痛み止めを処方してもらいました。
あと、うちも4月から保育園が変わったんですが、環境の変化も関係してると言われました💦
わたしが妊娠中なのも関係してるかなと言われています。
子どもって本当色々敏感ですよね🥺
まさかこの歳から夜泣きに悩まされるとは思いませんでしたが、抱っこしては重くなったなーとか、あとどれくらい抱っこさせてくれるかなーとか考えながら、小児科でアドバイスされた親が何かしてくれることが一番の薬と言われたので、色んなところをさすってあげてます。
お互い大変ですが、頑張りましょうね😭💙

退会ユーザー
うちの息子(現在はもう小5ですが)も、夜驚症ありました。
うちは夜泣きからそのまま夜驚症になったので、ずっと夜泣きだと思っていたのですが、、本当にしんどいですよね。。うちも年に何回か実家に帰った時に、甥や姪達もいるので大騒ぎ。その後一晩中何度も泣く…この繰り返しで、相当参っていました。
2歳までは毎日、その後は連日だったり2日〜3日に1回は必ず泣いていましたので、すごく不安な気持ち、しんどさが分かります。。
1日でもご主人に任せてゆっくり寝たり…としたいですが、家のどこかで泣き喚くとそれはそれで結局飛び起きる(もうノンレム睡眠が続いてる)ことになるのでしんどいですよね😫😫😫

むむむむ
皆さん、他愛のない不安のつぶやきにコメントありがとうございます🙇
昨夜も二回ほど泣いて起きてました😣
今の生活リズムに慣れて、少しずつ落ち着いてくれることを願っています。
同じように頑張っている皆さんの声が励みになります!
本当にありがとうございました!
かお
息子さんはどうですか?
スヤスヤ寝てると良いです(><)
うちの娘は今日保育園おやすみでお昼寝しなかったので案の定、先程夜驚症発症しました(ToT)
むむむむ
続けてのコメントありがとうございます🙇
うちは、22時を過ぎた辺りでやはり突然起き出して泣き出してました😭
今回はしばらくすると声をかけて返事があったので、お茶を飲ませて少し落ち着いて今しがた再び眠りました💤
保育園で朝から夕方まで頑張ってるのが楽しい分疲れるんでしょうね…💦
お互い、しんどいときもありますが頑張りましょう!
仲間がいると思うと心強いです!
ありがとうございます!