
子育て中のストレス、家での過ごし方に悩んでいます。支援センターや親子教室が閉鎖で、家での日々が煮詰まって感じる。構ってあげるべきか、携帯を触らず向き合うべきか迷っています。
悶々とします。
我が子の首が座って、やっと支援センターや親子教室みたいなのに行こうと計画してました。
そしたら緊急事態宣言、延長、集中対策続いており、全て閉鎖&開催中止。
離乳食講座も無し。
前より楽にはなりました。
抱っこじゃなくても寝てくれるし、少しなら1人遊びしてくれて洗い物とかも出来るようになりました。
でも家に2人っきり、少し煮詰まります。
構えるレパートリーも少ないですし。
結構寝てくれる(側にいないとダメ)ので
おっぱい、家事(30分くらい)、遊ぶ(30分くらい)、寝る(1〜2時間)の繰り返しです。
もっと構ってあげるべきか、携帯なんて触らずにもっと向き合ってあげるべきか。
この過ごし方で良いのかなと思う毎日です。
日差しも強いので19時ごろ散歩に行ってます。
皆さんはどう過ごされてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 4歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わかります、煮詰まります😵💫
私も今日は煮詰まって、体調不良も重なって、だいぶ放置してしまいました。
1人で遊んでくれるので見守ってましたが、これでいいのかな〜と思ってました😥
妊娠中から遡れば、母親学級もないし、そういう外との触れ合いが全くないです。
最近は、暑いので実母が休みの日はイオンに行ってベビーカーでお昼寝させたりしてます😔
夕方からは、家や実家でたくさんハイハイさせて疲れさせてます😅

メメ
5ヶ月の子がいますが、もう全然自宅ばっかですよ笑。
ゴロゴロ寝返りして遊んでる子なので基本放置…散歩は午前中に買い物ついでにちょっとするくらいです💦
上の子いるけどもう4歳だし、公園遊びとか行きたがる子じゃないから午後は自宅から出ません笑。
もう少し大きくなったら嫌でも構わなきゃいけなくなりますから、今はのんびりで良いかと☺️
コメント