![トマト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が通ってる幼稚園は毎年各クラスに何人かは障害のある子がいるとい…
息子が通ってる幼稚園は毎年各クラスに何人かは障害のある子がいるというお話を聞きました。
人気のある園なので、面接で落ちる子もたくさんいるような園で障害のある子が受かるというのは不思議だなと感じます。
順当にいくと面倒見やすい子を受け入れたいと思うのが普通な気がするので、、
ちなみに息子も自閉症です。
ただ、息子の場合は2年保育で受けて、たまたま応募人数が募集人数を下回ったため抽選がなく面接も通りました。
もしかするとそのパターンで受かる子が毎年何人かいるということなのかもしれませんが、「各クラスに」ということはおそらく年少さんにもいるんだろうし、自由保育で遊びが中心の幼稚園の面接合格の基準って何なんだろうって少し気になりました。
- トマト
コメント
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
以前私立幼稚園で働いており、障害のある子も積極的に受け入れてる園でした😌
面接の基準は園によるので、そこで働いてる先生にしか分からないです😅
私が働いてたところは、園長が「障害があることで他の園に受け入れてもらえない子の受け皿になりたい」という考え方だったので、障害のある子も普通に受け入れてました。
あとは障害のある子を受け入れると国や市から補助金が出るので、それもあるかもしれないです😅
トマト
コメントありがとうございます!
障害のある子の受け皿になりたい、素敵な園長先生ですね!
補助金が出るというのは確かにありそうですね。
でも補助金って診断書提出とかが必要なんですかね🤔
園や市によるのかな…
私は提出を求められてないので、ふと気になりました🤔
あづ
他の園で断られましたって来る保護者の方多かったです😵
診断書があれば提出お願いしてましたが、なくても療育の先生の診断があれば多分補助金は出てました🤔
明らかにそうでも頑なに認めない親も多いので😅
自治体によっても違うかもしれないです😌
トマト
療育の先生の診断があれば大丈夫なこともあるのですね!
うちも裏で療育センターや民間の療育先とやり取りしてる可能性があるかもですね🤔
確かに認めたくない親は多そう😂
ありがとうございます!