

ままり
古い家と新しい家が増築されつながっていて築50年以上でした。新しいと言ってもそちらも20年以上経ってまして、古い家は屋根が青い瓦な位だったので古い家の屋根かべと内装は全てリフォームしました(笑)
私は戸建ての家が欲しい、旦那は家を買うなら庭が欲しいでした。地方なのですが夫婦が希望していたエリアでは土地が高く、土地のみ50坪で近隣エリアの新築建売と同じ値段でした。希望エリアに建売もありましたが高いのに家も狭い庭なしだったので論外でした… 購入した中古物件は、土地が100坪あり家も元々2世帯住宅だったようでとても広く、庭もとても広いです。
メリットか分かりませんが、いつか家を手放す事があっても土地の値段の価値が下がらない場所を選びました。デメリットはそんなに感じませんが、やはり新築で建てた友達の話を聞くと羨ましくなります😂😂

そうくんママ
①築19年のミサワホームの注文住宅を購入しました😊
リフォームは、自分たちでしました。
②息子が小学生になるタイミングでアパートと同じ学区で探していたのですが、土地が高くて予算オーバーで注文はさすがに厳しくて💦
建売も考えましたが、中古も同時タイミングで探していたところ、学区内に理想的な物件を発見して主人も昔住宅関連の仕事をしてたり、主人の従兄が大手の建築関連の仕事をしていて見てもらったら、リフォームすれば新築と変わらないくらいしっかりしてるし良い作りだとのことで、しかも建売より安いし。
→主人は、建売は安いので作られてるから嫌だと💦でも、注文は無理だし、、と。
③メリットは、出来上がってるのでリフォームするのもイメージしやすい。
デメリットにもメリットにもなるのが、ご近所さんですかね。
建売なら、若い人たちばかりだけど中古だと周りは年配の方が多い。
うちは、両隣も裏も近隣もみんな良い方ばかりで、若い人と子供がきてくれて嬉しいと言ってくれてお野菜たくさんいただいたりと良くしてもらってます✨
-
そうくんママ
あと、デメリットは、ちゃんと良く設備などチェックしたり修繕履歴などを把握しておかないと修繕費がかなりかかるってことですかね🤔
- 6月23日

ママリ
①築20年リフォーム済み
②価格、立地、間取りが魅力的だった。
価格(同じハウスメーカーで同じ土地の広さ、同じ 建坪で建てたら倍の金額はかかる)
立地(閑静な住宅街、実家徒歩圏内)
間取り(義母と同居になる為、1階にLDK以外に8畳の和室が欲しかった)
③メリットはやはり②にも記載した価格です。
デメリットは特に感じてませんが、新築の注文住宅を建てた友達が羨ましいことですかね😂
コメント