![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
直感ではわかんないです笑
見学の時ってほんとちょっとしか見られないし、先生もすぐ入れ替わるし、入園してからモヤモヤすることもよくあります笑
私が比較したのは
・延長保育の時間設定、料金
・朝は何時から預かってくれるか
・土日祝日の預かりがあるか
・年末年始のお休み期間
・体操や英語、和太鼓などを教えてもらえる時間と、種類
・園庭の広さ
・保護者参加の行事の頻度と、土日にやってくれるか平日か
・入園時や進級時にかかるお金(制服や指定鞄の有無)
・巾着や手提げは手作り指定か、既製品OKか
・おむつは持ち帰りか
こんな感じです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私立は先生たちの雰囲気も大事だと思いますが、公立だったら異動があるのであまりあてにならないです💦
保護者参加行事はどれくらいあるか、オムツの持ち帰りの有無、仕事休みの日に預かってもらえるかなど自分が聞きたい事メモしておくといいと思います😀
私は家から一番近い園にしたので、それ以外はあまり深く考えなかったです笑
![まいちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいちゃん☆
直感で、
この園は嫌だなと思った園はいくつかありました😂💦
あとはカリキュラムや、
毎日の持ち物が少ないところがいいなー、
あと先生の雰囲気やおもちゃが楽しそうかなどで決めました😉
コメント