![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の息子が、危ないものに興味を持ち、母親が怒ると感情のコントロールが難しくなることに悩んでいます。息子の行動に対してどう接していいか迷っています。
1歳1ヶ月の息子がいます。
こんな赤ちゃんに怒ってばっかりだとやっぱり発育に良くないでしょうか?
ペットボトルのキャップにハマり、外したものをよこせと永遠と泣いてます。
口に丸々入ってしまって危ないのでダメだと言っているのですが、そんなの分かるわけもなく、私がキャップを渡すまで泣き叫んでます。
初めて癇癪のような泣き声を長いこと聞き、こちらも感情のコントロールが出来なくて怒鳴った後に頭を叩きました。
そしたら泣き止みましたが、そういう育て方って良くないですよね。
ペットボトルは見せないようにしますが、なんだか自我が出てきたのか執着がひどいのか、発達障害を疑うこともあり、息子を可愛く思えない時が多いです。
この子の赤ちゃん時代はもう2度と戻ってこないのに、既に後悔だらけの子育てです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![優しい麦茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優しい麦茶
ペットボトルのキャップは口に入れちゃいますか?
口に入れちゃうようなら3個か4個繋げてテープで止めたものを渡します!
支援センターでキャップを2個繋げたものがありましたが、それでも横向きにすると口にすっぽり入っちゃうので危ないなぁと思い、家では4個繋げたものを渡して遊ばせてますよ☺️
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
2個テープでとめたものを渡しても、違うとほん投げて大泣きです😭
自分の持ってきたペットボトルから、直接外された1個のキャップがいいみたいです…
こだわりが強くて😭