
友だちの息子がイヤイヤ期で朝のぐずりが大変。友だちは愚痴を聞いているが、お母さんにも頼りたくない。旦那は協力的でなく、友だちが潰れそう。友だちにどうしてほしいか悩んでいる。
友だちのことで相談です
友だちには2歳9ヶ月になる息子がいるのですが、
イヤイヤ期真っ只中で、でもめちゃくちゃ甘えん坊で
朝のぐずりが特にしんどいようです。
ちょくちょく愚痴は聞いていて、それが少しでも
彼女の役に立てているのならよいのですが、
実のお母さんに助けてもらうのも申し訳ないと
思っているようで、よっぽどでない限り
助けに来てもらっていないようです。
毎回愚痴を聞くたびにとてもしんどそうで、
彼女の心が心配になります…。
あくまで他人なので実際はどうかは分かりませんが
旦那さんは協力的なようでそうではないようです。
実質ワンオペのイメージがあります。
彼女が潰れてしまったら、子どもも旦那さんも困るでしょう。
旦那さんにも育時短をとってもらって、朝送っていくのを
交代でできないのだろうかと、提案してみたのですが
旦那さんはキャリア重視できっととらないだろうとのことでした…。
本当、旦那って何の役にも立たないのですね………
わたしにはまだ子どもがいないので、机上の空論ばかりで
彼女にストレスを与えてしまっていたら申し訳ないなとも思います。
みなさんはどうしようもなくしんどいとき、
友だちにどうしてほしいですか?
愚痴を聞くだけでも役に立てているのでしょうか…。
また、実のお母さんにも遠慮してしまうものですか?
- ぴよ
コメント

退会ユーザー
わたしも去年イヤイヤ期の娘に手を焼いて心身共にズタズタで。。。けど母には言えませんでした💦
愚痴を話せる人もいなかったので、聞いてもらえるだけで全然違います😭😭
あまり、こうしたら?とか提案するよりは、ただ聞いてあげて、その方と会っているなら少し子どもの相手をしてくれるだけでも救われます🥺💕
ぴよ
そういうものなのですね😢本当に子育てしているみなさん尊敬しかないです。
月に1回会っているのですが、ママべったりモードでないときは、一緒に遊んでます🐤役に立ててますかね😣今後は聞くに徹して、たかが月に1回ですが会い続けたいと思います!
コメントありがとうございます🙇🏻♀️