
母乳育児で悩んでいます。体重は増えているが赤ちゃんの授乳が不安。頻回授乳が必要か、授乳量が足りているか不安。常に母乳のことを考えてしまい、ストレスを感じています。
おっぱい問題もう分からない😭病院や助産師さんには「体重は標準に増えてるから欲しがった時だけあげて」「完母でいいよ」と言われたものの昼間は4.5時間欲しがらず夜中は7時間以上起きない。ネットや本には頻回授乳しないと母乳減るって書かれててこのままじゃ母乳でなくなりそうだし実際今までお風呂あがりは母乳がポタポタたれてたのがなくなった。常に前回の授乳からもう何時間空いたとか考えてて早く母乳欲しがってよ!って思うしいざ飲んでもスケールで測ったら30とか40しか飲んでない時あって口パクパクしたり拳しゃぶってるから足りないよねって思ってまた咥えさせると寝る。常に母乳のこと考えてて頭おかしくなりそう😭何が正解なのーーー
- ママリ(生後7ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

みん
それだけ間隔空いていれば相当足りているのではないですかね?😌毎回吸うたびに同じ量が出るとは限らないしたまたま測った時は少ししか飲んでいなかったりとかではないですかね?😊ぽたぽたたれなくなったのは軌道にのってきて差し乳になってるとか?

あき
赤ちゃんはお腹が空けば泣きますし、足りなかったら寝ませんよ!
それに体重も順調に増えているなら差し乳になったからポタポタ垂れないだけだと思います!
あまり気にしすぎても精神的なもので母乳は出なくなるので、気にしすぎず、足りてるのね!くらいの感じでやってみてはどうでしょう?
-
ママリ
足りない場合体力温存するために寝てるっていうのもどこかで聞いたことあって😭
差し乳になったって思いたいです😫
気にしすぎて本当ストレスなので考えすぎないようにします🙄- 6月22日

ママちゃん
わかります!
うちも女の子がよく寝る子だったので
おっぱい減りそうで心配でした😥
でも新生児の様子は一週間でも変わります!
気づけばおっぱいがおしゃぶりみたいになって
今度はそっちで悩んでたり、、
昼は拳しゃぶりなどの様子を見ながら
敏回授乳をがんばって、
夜はゆっくり休んではどうでしょうか✨
飲んでもすぐに寝ちゃうのは
体力が日に日についてくるので
それを待ちましょう☆
今は新生児のペースでいいと思います☺️
休む、しっかり寝ることも母乳を増やすことになります☆
水分をとったり
ストレスをためないことも大切だと実感しました!
徐々におっぱいも
赤ちゃんの欲しがる量に合ってくるので
ポタポタ落ちるのはあんまり目安にならないと思います☆
赤ちゃんがおっぱい吸ってる時にツーンと張ってくる感じはありますか?
それがあれば
私みたいにしょぼしょぼのおっぱいでも出てる証拠なので大丈夫です😌
-
ママリ
同じような方いて安心しました!
その後はどうなったのでしょうか?
拳しゃぶりしてるってことはやっぱりお腹空いてるんですかね?
吸われてる時ツーンてする時もありますが前より減ったような。。。
子育ては悩みが尽きないものですね😂- 6月22日
-
ママちゃん
私は一人目の時に
めちゃくちゃ苦労して母乳量を増やして
なんとか完母になれたので
二人目も不安でした。
そして二人目の新生児の時は起こして頻回授乳しようとしましたが、全く起きない子で、、😂
上に書いたとおり、
起きたときに飲ます!
寝るときは寝かせる!
飲み始めたら
一回一回を大切にしっかり飲んでもらうように
起こしながら飲ませて10分×左右は必ず
頑張ってました。
それで、完母でいけましたし
むしろ4ヶ月で横綱レベルに太りました😊笑
ゆっくり休んで一回入魂でしばらく様子みて
吸われてるときのツーンの感覚を目安にしてみてください🎵
ちなみに慣れてくると
ツーンも少なくなってくるので
赤ちゃんの体重も見ながら
赤ちゃんのペースでがんばってください!- 6月22日
-
ママリ
欲しがった時というより起きたら授乳って感じだったんですね!
一回入魂わかります🤣
もう完ミにしてしまおうかと思いましたがもう少し頑張ってみます😫- 6月22日
ママリ
毎回スケールで測ってるんですが体重から導く1日の哺乳量の2/3くらいしか飲んでないんです😭
我が子にはこれで足りているってことなんですかね。。