※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ 🔰
お仕事

ハンドメイドで副業をしている専業主婦が、保育園に子供を預けるために起業を考えています。月15日以上の就労が必要と言われており、利益12万円の事業でも保育園は可能か悩んでいます。税金についても心配しており、具体的な金額が知りたいそうです。

🌸ハンドメイドで開業届を出されて
販売されている方に教えていただきたいです🙏
🌻また、もしお子様を保育園等に預けていらっしゃる場合は
あわせてお聞きしたいことがあります🥺

現在ハンドメイド歴2年目
ベイスやInstagram経由で販売を細々と行い
2020年度は売上としては利益は12万ほどです。

専業主婦で家庭保育中 5月末に第二子出産し
7.8月は上の子を産後の枠で
認可外の保育園へ預けれることが決まりました。

そしてできれば9月〜翌年3月も継続して預けたくて
でもそのためにはそちらの保育園は
月15日以上の就労が必要と言われています。
そこで9月以降も保育園に預けるために
現在行っているハンドメイドの副業を
起業する形をとろうかと考えました。

🌻その場合流れとしては
開業届を出す、確定申告を出す、就労証明を出す
というようになるのかと思いますが合っていますでしょうか?
🌻たったこれだけの利益の事業でも保育園はokしてくれることはありますか?(洋服を一から縫って販売してます。実質材料費も多く、かかる時間も長いですがやりがい重視のためこの利益です💦)
🌻就労証明の就労時間等は自分でいいように書いていいのでしょうか?
🌸また、たったの利益12万ですが、届出を出した以上
諸々の税金(所得税や消費税や住民税)を別に払う必要が出てくるということでしょうか?
🌸おおよそでいいのですが、12万の私だとどのくらい税金を払うことになりそうでしょうか?(税金が合わせて2.3万!とかになるのならもはや保育園のために起業する意味もなく、一時保育で乗り切ろうと思っています)

もしご存知の方いらっしゃれば
ご助言くださると助かります😭✨

コメント

♡♡

自治体によるかもしれませんが、わたしの住んでいる所は開業届と確定申告の書類の提出で保育園に預けられると言われました!
就労証明書も自由に記載して問題ないそうですが、稼働状況や売上次第では詳細調査(ちゃんとやってるかどうか)があり時短保育や最悪の場合退園の可能性もあると言われました🤔


副業なのか本業なのか、扶養内なのかにもよりますが、年間所得が12万ならば確定申告は不要かと思います🙌(他に収入がない場合所得が38万以上で確定申告が必要だったかと思います)
ただわたしが住んでる所は確定申告が不要な所得の場合は保育園に預ける必要はないとみなされてしまうため保育園申し込みの際は就労ではなく求職中での申し込みになるそうです🥲

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    とても分かりやすくお答えいただき、ありがとうございます😭✨確定申告不要な程度の事業だとそもそも就労と認められない可能性もあるのですね😭納得がいきます。いずれにしても自治体裁量の面が大いにありそうなのでまずは確認してこようと思います!
    実際のところのお話を聞かせて下さり助かりました🥺お腹大きくて大変かと思いますがお大事になさってくださいね🥺💕

    • 6月22日
スルメ

ハンドメイドとは全く違いますが、フリーランスで保育園に預けています。

自営業やフリーランスの必要書類や条件は自治体によってかなり異なりますので、役所に問い合わせてください。私の自治体は正社員との不合理な差はなく、フリーランスでも不利になりませんでしたが、そもそも正社員以外の働き方だったり、事業所が自宅だと減点されるようなルールのところもあります。

就労時間は自分で好きなように書けると思いますが、詳細な勤務時間表の提出が必要だったり、収入と照らし合わせてあまりに矛盾が大きいと認められないこともあります。最低賃金を満たすかどうかチェックしている自治体もあります。月15日以上の就労で収入1万円程度は不自然と受け取られるかもしれません。

確定申告ですが、開業届が提出されているかどうかは関係なく、年間所得が48万円を超えると必要になります。(昨年基礎控除は38万から48万に引き上げられました)
所得12万なら税金はかかりません。

ですので、やはりネックは就労していると認められるかどうかだと思います。

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    的確なコメントいただきありがとうございます😭✨おっしゃる通り、月15日以上の基準を設けているところが、換算して月1万以下の月収だと問題な気がします😭十分に役所に確認するようにします!
    すみません、もう一点税金なのですが48万以下の所得で確定申告不要なのにもし確定申告をしてしまった場合は、住民税等の税金を支払うことになるのでしょうか?(たしか消費税と事業所得税はかからないと調べた気がするのですが)もしご存知でしたら教えていただきたいです💦

    • 6月22日
  • スルメ

    スルメ

    48万以下でしたら、確定申告しても個人所得税住民税などはかかりません。確定申告書を記入してみるとわかりますが、正しく記入すると納めるべき税金の欄が0になりますので、申告前に自分でわかります。
    ゆくゆくは就労ときちんと認められる程度には大きくしていきたいというお考えでしたら、経費もきちんと計上できますし、確定申告書の控えは事業をしている証拠になりますので、確定申告するのはいいかもしれませんね。紙1枚書くだけで誰でも出せる開業届よりは証拠として強いです。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    お返事遅くなりすみません!とっても参考になりました🥺✨疎い分野だったのでご助言いただき助かりました😭いずれにしろ確定申告は出してみようと思います!どうもありがとうございました!!

    • 6月24日
雷注意

私の場合は開業届は出してません🥲
開業届というものを知らなかったので…笑

そして保育園申し込みの時期が10月だったので、確定申告もまだ一度もしてない状態でした。(販売を始めて数ヶ月でした)

必要だったのは収入の証明です。
要は通帳ですね。

やはりそれなりに実績がないとダメみたいでした。
「趣味の延長のハンドメイド、という感じだとちょっと受付はできないのですが…」と言われましたが収入を見てOKされました。

年間12万だと厳しいかもしれませんね…💦

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    コメントいただきありがとうございます!✨🥺
    そうだったのですね、リャマさんのところは確定申告書の提出は不要だったということでしょうか。
    そうなると収入の証明だけだとすると年間で収入40万くらいなのですが、それでもやはり厳しいでしょうかね??😭💦(もちろん私の自治体がその基準かどうかはさておきですが)

    • 6月22日
  • 雷注意

    雷注意

    もちろん確定申告してからは毎度提出していますよ!
    そのときは開業して間もなかったので確定申告してなかっただけです^ ^

    年間40では厳しそうな気がしますね…😱
    月にすると3万ちょいですもんね💦

    • 6月22日
  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    お返事遅くなりすみません、そうですよね、収入だけ鑑みても少ないですよね😭まずは自治体に確認してみようと思います🥺色々と教えてくださりありがとうございました!!

    • 6月24日