
下の子の泣き声が強烈で、おっぱいを欲しがる姿に疲れている。上の子とは違い、卒乳が難しそうで心配している。泣き方が優しくなることを願っている。
下の子の泣き声が本当にキメラみたいで…
ゲームとかの後半に出てくる強そうなモンスターみたいな泣き声です。
声が大きすぎて笑える時もあるんですが、基本キーーーーンと耳鳴りはするわ、おっぱい大好き過ぎておっぱいくれるまで私は泣き止まないし寝ない!!!くらいの強い意気込みを感じる…
上の子は泣き声もここまでじゃなかったし、卒乳もスムーズに出来たんだけどこりゃ時間がかかりそうだ…
この泣き方だけでも優しくなってくれたらこんな疲れないんだけどな…
- ままり
コメント

サクラ
自分じゃなくて他の人の子だから違うかもしれませんが、下の子産んだときに産院で、凄い泣き方のギャアアアア!!!みたいな赤ちゃんが居て、これはキツいな…私だったらしんどすぎる…って思うくらい大変そうでした😭

はじめてのママリ
甲高い鳴き声の赤ちゃんは母親泣かせだと保育の勉強をしていたころに習った覚えがあります。
すごいストレスですよね…
健診で大きな声で甲高くなく赤ちゃんに会うと「大変だなぁ」と心配になるほどです…
早産だと鳴き声が高くなる傾向にあるそうですよ。
(以下引用)
早産児は、自律神経系機能の発達が遅いという報告があり、高い泣き声の背景には「迷走神経の活動低下」による声帯の過緊張が関与している可能性がある。
-
ままり
早産というほど早産でもないのですが、こればかりは個性なのでしょうかね😅発達が遅いと言われると少し気がかりですが😅
本当少し落ち着いてくれたら嬉しいなぁと思います😭- 6月22日
-
はじめてのママリ
あ、ごめんなさい。
あくまでも自律神経機能の話です!ちなみにうちの子はちょっと早く生まれているので、新生児の頃は自律神経機能がまだしっかり整ってなかったのかなー…もしかしたら今もまだだったりするから夜中頻回に起きるのかなーなんて、勝手に思ったりしています。
発達の遅れじゃないので、心配はしていません(笑)
そっかー…早産ではないとするとやはり個性ですね。海外でも同じように言われるみたいで、ママは声だけでも疲れちゃいますよね。なるべく逃げ道(週末はパパに任せてホッとする時間を持つとか)作りつつ頑張りすぎないでください〜。- 6月22日
ままり
どうしたー!?って感じですよね😂
私もそう思いましたし、我が子にもどうしたー!って思います笑
おっぱいと眠る前はとんでもないです😭