
注文住宅について、一条工務店とセキスイハイムで迷っています。性能や選択肢の違いに悩んでいますが、特に九州の暑さに関するアドバイスが欲しいです。
【注文住宅について】
今、注文住宅を建てようとハウスメーカー巡りをしています。色々回った結果、一条工務店とセキスイハイムで悩みまくっていて、迷宮入りしています。
【一条工務店】
(メリット)
・気密性、断熱など性能がすばらしい
・窓ガラスがトリプルなのも良い
・耐震性も水害対策もばっちり
・太陽光と蓄電に惹かれている
(デメリット)
・キッチン、洗面所、お風呂が全く好みじゃない
・外壁の色が5色からしか選べない
・狭い
・間取りがイマイチ
【セキスイハイム】
(メリット)
・建つのが早い(出来れば早めに建てたい)
・ユニット式に感心している
・キッチンや洗面所などがメーカーから選べる
・耐震性とアフターフォローがしっかりしている
(デメリット)
・高い
・気密性、耐熱性が一条工務店より劣るので結果光熱費が高くなる?
以上の理由で答えが出ません。。。住んでいる皆さんの色々なご意見をいただければ幸いです。
特に私は九州なので暑さにめっぽう弱いのでそのあたりのアドバイスをお願いします😭
- きゃっと
コメント

はじめてのママリ🔰
お金に余裕があるならセキスイハイムが良いです😅
一条工務店のメリットにあげられてる
太陽光、蓄電池は私はメリットにはならない
もしくはデメリット寄りだと思ってます。
一条工務店であげられてるデメリットは
私からすると致命的です(´;ω;`)
せっかくのマイホームなのに
デザインが好きじゃないのは後悔しますよ💧

はじめてのママリ🔰
一条にするなら太陽光と床暖房は必須だと思います(つけないと一条で建てる意味がない)
でも九州お住まいということで、温暖な地域と思うのですが、床暖房要りますかね?
また内装と間取りが好みじゃないというのは、住み始めてから生活が楽しくないと思います💦
私ならハイムにします。
予算が…ということなら、地元の工務店を廻ってみてもいいかもですね。
木造になるかもですが、耐震3はとってもらうとして、セキスイハイムと同じ間取り、スペックではるかにコストダウンできるかもです。
-
きゃっと
地元の工務店も検討したのですが、今実は建築予定地から飛行機に乗るほどの遠方に住んでいて、実家近くに建設予定みたいなかんじなんです。。なので地元工務店は実際の建物などが見ることが出来ず断念しました。。
- 6月22日

はじめてのママリ🔰
九州でトリプルガラスに床暖房いりますか?💦
予算って限りがあるので、お住まいの地域で必要かそうでないか決められたほうがいいと思います。北海道や雪国はいりますけどね…。
蓄電池今高いから災害の備えでつけたい人以外つける意味ないかなと。10年後に売電が終了したらそのときにつけたらいいという考えです。
蓄電池をつけてしまうと夜のために電気を貯めるので売電量が下がってしまう&10年後であれば蓄電池の価格が下がっているだろうからです!
蓄電池は屋根につけるイメージありましたが一階でいいんだそうです😅
太陽光は自家発電量のみの大きさでいいです!地元の工務店で、うちは関西なので関電で見積をもらったところ太陽光パネルは87万円でした。
水害対策は、ハザードマップはかなり厳しい内容なので水害を受ける地域を避けて探したらいいかなと。
耐震より地盤の強さが大きく左右するともいいますし、それら条件にすると探すの大変ですが💦
セキスイハイムは高いと思いますが予算に余裕があり、そこでたてたいのならいいと思います☺️✨
私は一条工務店のあげられたデメリットが致命的に思いますので地元の工務店含め
他も回られては?
-
きゃっと
確かにペアガラスでも充分かな、と思います。。建築予定地も高潮の対象地域なのですが、一条工務店では耐水の機能も最近出たらしく夫はそこにもひかれていて。。。
ただ私が建具、水周りに全然惹かれないというところだけなんです。。。- 6月22日

もこもこにゃんこ
セキスイハイムに住んでます😄
一条も良いですよね。
一条ならやっぱり床暖房付けますよね?でももし故障したら修理には床剥がさないといけないし結構大掛かりになります💦
ハイムの快適エアリーでも快適に過ごせてますよ✨
しかも床下に機械などは入ってるので、もし故障などしても床下の点検口から入って修理交換出来るので大掛かりになりません。
ハイムで太陽光、蓄電池付けてます。
停電の時も安心感ありますよ。
ハイムはユニットなので間取りは制限あるので注意です。
-
きゃっと
快適エアリーも、ネットで色々見ていると故障のリスクが多いなどとみて、快適エアリーつけずに個室にエアコンをつけるような形がいいのかなと思いました。。
ちなみにやはりエアコンつけないと夏暑く、冬は寒いですか??- 6月22日
-
もこもこにゃんこ
エアコンないと夏は暑いです💦
冬も寒いと思います。
うちは2階は快適エアリーなしの普通のエアコンにしました。- 6月22日
-
きゃっと
全館空調ではなく個室ごとにエアコンをつけるのが、なんだかんだ空調壊れた時のリスクを考えると結果良いきがします🤔
参考になります!!- 6月22日

えーママ
こんにちは✨一条工務店で建てる者です。
キッチンなどはアイスマート、グランセゾン共にあんまりですか?グランセゾンの方がまだおしゃれですかね?
これは稟議案件で別途費用も高くなるみたいですがたまに違うメーカーのキッチンいれてるかたInstagramで見ます。か、カップボードを標準つけずにオーダーで好みのものを作られているかたなど。
夏はオプションで、床冷房のさらぽかなどもあります!!それをつけたらうるケアがつかないとかあったはずです。←間違えてたらすみません!!
水害のものもオプション価格になるのでいろいろつけていると費用は高くなると思います。
私も見た目内装好みではなく、旦那が一条工務店に惹かれて選びましたがInstagramにたくさん一条でおしゃれな方いるので参考になると思います✨
セキスイハイムも以前検討していましたが営業さんによるのか最終見積もりは値引きなどもありそこまで高くなりませんでした。(契約前の値段なのでそこからだいぶ、上がるとは思います。)
むしろ最終の一条工務店のほうが結果かなり高くなりました。。
実際住んでいる方のお家を見せてもらえたりもあるのでいろいろ悩まれて決められた方がいいと思います✨
-
きゃっと
それが今日担当よりグランセゾンへの変更の方が安くすかもしれかい、と連絡があり、水周りは私が可愛いと言っていたグレイスに変更できるかもしれなくて。。。それであればセキスイハイムではなく一条工務店でも全然いいな、とおもいはじめました!!
予算次第ですが😭- 6月22日
-
えーママ
良かったです✨グランセゾンは床や外壁タイル、その他標準でいろいろついてくるのでアイスマートで床を無垢にとかいろいろしたい方だとグランセゾンの方が安くなる場合ありそうですよ!!
契約されているのですか?
一条は設計打ち合わせ契約してからなのですが、間取り打ち合わせスタートしてからでもグランセゾン、アイスマート、その他変えれますし、両方の値段を比較して選べますよ!
オプションのファイルとかもあるのでつけたいものを事前に把握して値段考えられてもいいと思います。
頑張ってくださいね😊- 6月22日
-
きゃっと
まだ、契約前です!担当者がオプションの金額一覧も既にくれていて、色々見ていたら結果グランセゾンにした方が安いのでは。。?となった次第です!とにかく比較検討!ですね😭
- 6月22日

なつ
セキスイハイムですが、我が家はトリプルサッシですよー☺️✨
我が家はキッチンとトイレをPanasonicのラクシーナ、アラウーノで揃えましたが、本当に使い心地が良くて満足しています🙆♀️
水回りは、特にオプションでお金をかけ、お手入れ要らずで綺麗に保てるものを選びました。
光熱費は安いです。
一条の友達が近くに住んでいますが、我が家の方が安いと思いますよ🤔
ちなみにこの6月は4600円、大雪でかなり気温も寒かった今年の1月は、18000円でした!快適エアリー1、2階共に入っているので全館空調です。
きゃっと
太陽光と蓄電池は夫がやはり売電価格というより、自分達で使って、電力削減という感覚でとても良いと言っている機能なんです😰
一条工務店のキッチン周りが特にきらいで。。。悩んでます。。
はじめてのママリ🔰
一条工務店からメンテナンス費、壊れた時の修理代は破棄代は聞きましたか?
太陽光と蓄電池はそのうち壊れます。
破棄するのにもかなりのお金が必要です。
一条工務店は10キロ近く乗せるので
メンテナンスの維持費や破棄代が
ものすごくかかります💧
電力削減や売電の価格を貯めておいて
メンテナンス費や修理代にあてるのって
何か意味があるのかな?と思います。
最近、住宅業界の人でも太陽光に
否定的な人は多いですよ!
一条工務店で検索すると、次に
ダサいって出るくらいですもんね😅
家は性能って思える人は良いですがデザインも重視したいしバランスは大事かなと思います。
きゃっと
それが、太陽光の蓄電池が壊れる話はあったのですが、パネルは半永久的に壊れないので問題ありません、と説明がありました💦
なんだか情報が色々あってわけが分からない状態です。。。