
保育士にポジティブなコメントをお願いするのは失礼でしょうかについて相談したい女性がいます。
子供が4月から保育園に通い始めたのですが、度々病気になりなかなか登園できず、2ヶ月以上経った今でもまだ慣れていません。
ずっと泣いているようで、保育士さんにも申し訳ないなと思っています。
ただ連絡帳のコメントが「ずっと泣けていました」などネガティブなものが多く、今日もいい子できなかったか…とガッカリしてしまいます。
子供が一番がんばっているし、保育士さんも懸命に保育していただいていてすごく感謝しているのですが、このコメントで毎日傷ついてしまいます…
保育士さんに対して、ポジティブなコメントを書いてほしいとお願いするのは失礼でしょうか?
- いくまま(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も10ヶ月で息子が保育園に通いだし、毎日ネガティブな話ばかりで、保育園にいれたこと毎日後悔していました😭😭
こちらから、できるようになったことや、なにして遊んで楽しかったのかとか先生に聞きまくり、
面談のときにもそういう話が聞きたいとはっきり言いましたよ!

まぬーる
連絡帳が全てではないので、担任と会話してみませんか?
泣いていても、機嫌良く遊んでる瞬間や場面があるはずです!そして、泣いてばかりいるにしても、親と距離があかないように普通はフォローするものなので、その配慮がちょっと足りない保育士なんだろうけど、コミュニケーションをとってみると違う世界が見えると思いますよ✨
-
まぬーる
それにしても、何泣きなのか、未だにわからずなんですか?慣れも多少は必要だけど、なんらかの理由はあるはずで、そこをみるのがプロなんですけどね。
遊びの事なのか、食事なのか、先生なのか。- 6月21日
-
いくまま
コメントありがとうございます!
今まで担任の先生の話を聞くだけ、コメントを見るだけだったので、こちらからもどんな様子だったかを聞いたり積極的にコミュニケーションを取ろうと思います!
慣らし保育の短時間の時は除いて、今まで2日行ったら熱出て数日休むという感じの繰り返しで、1週間まともに行けたことがないのです…寂しくて泣いているのかもしれません😭
その辺りも先生と話をしてみたいと思います!
アドバイスありがとうございました!!- 6月21日
-
まぬーる
2日行ったらかあ!💦
風邪をもらいやすい体質なほうなんだと思いますけど、
体力の消耗が激しいか、
体力が元々そんなにないお子さんなのかな?とも思ったり。
病み上がりのまま出て、泣いている…もありえるループですかねぇ?💦
熱が出やすいとの事ですが、
病院とはうまく付き合っていかれるといいと思いますよ✨
ウイルス性の風邪を引きやすいのか、細菌性の風邪なのか、中耳炎タイプなのか、咳タイプなのか、
早め早めの対応や、悪化を防ぐ再受診とかも大事ですね✨
土日の過ごし方も実は大事で、0歳クラスのうちは、
完全に私の仕事と、元気に登園するため寄りの生活でした(笑)
もし、お近くに祖父母さんがいて、頼んで見てもらえる時は、そうやって大事を取ったりしながら翌日は登園したりして、しっかり治ってから出すと、週3日、4日は連続していけるようになるかなあと思いました☺
ずっと泣いているーということはあまりないはずなので、
(1日中泣いていると、主任や園長に心配されますから)
担任には、ラフに聞いたらいいと思いますよ!
ずっと泣いてるっていうけど、どんなものなんですか〜すみません〜みたいなところから、担任とはどんどん信頼関係を育みましょう✨- 6月22日
-
いくまま
コメントありがとうございます!
今日も熱が出て迎えに行くことになりました😂家に帰ってきたら熱も下がって元気なのですが…
おっしゃるように、完治しても余裕を持ってしっかり休ませてから登園させるのは大事ですね。
初めての子供で病院受診のタイミングもわからずだったので、早め早めに受診することを心がけます!
昨日のコメントは、ずっと泣いてることはまた書かれましたが、少し泣き止んだ時は遊べたと書いてあったので安心しました…
担任の先生とのコミュニケーションも積極的に行おうと思います!
ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございました!😊- 6月23日
いくまま
コメントありがとうございます!
ネガティブなこと言われるとショックですよね…
先生に積極的にお話されているとのことで、私はそれができていないので、しっかり先生と話してみようと思います!
アドバイスありがとうございました!!