
コメント

ママリ
3ですかね‼
6周期経っても授かれてなければ病院行きます(´ •ω• `)!

ままりな
どれくらいまでに欲しいかにもよりますが、ゆるっと妊活してたときは、アプリの排卵日予想+基礎体温を測っていました!
排卵予想日より3日後にタイミングとって、今月はダメだろうな〜と思っているときに妊娠しました。
(5周期で妊娠→流産。
8周期で妊娠しました。)
一年妊活してもできなかったら、排卵日検査薬の使用をしようと考えていて、そこから2周期トライしてもダメなら通院しようと考えてました!
-
ママリ
ご回答ありがとうございます🙌
婦人体温計がなんとなく高いイメージがあるのと、毎日体温計るのが億劫でいいかなーと思っていましたが、やっぱ基礎体温計っていた方が排卵日特定しやすいですかね?
ママリでも計っているもののよくわからず…という方をお見かけするので、私もそうなりそうだな、と😂- 6月21日
-
ままりな
私は割と排卵日がめっちゃわかりやすかったです!体温に出るタイプで!(^o^)
あと、体温が下がると、「あ、生理くるな!」とすぐ分かります。
あと、流産してしまったときのことですが、朝基礎体温測ると、低くなっていてびっくりして、、、。その日の夜出血して流産したこともあり🥲妊娠後も初期は測るようにしていました!- 6月21日
-
ママリ
なるほどー✨
それだとあたりもつけやすいしいいですね🤔
私もつけてみようかなぁ🙌
ちなみに実測と予測どちらで計っていましたか?- 6月21日
-
ままりな
実測です(^o^)
- 6月22日
-
ままりな
朝同じ時間にアラーム鳴るようにして布団の中で体温計咥えるだけです!
活動前の同じ時間に同じ条件で測ると正確な気がしてました(^o^)- 6月22日
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございます😊
やはり実測の方が正確とみるので、計測する目的を考えたら実測の方が良さそうですね🙌
基礎体温がわかりやすいとおっしゃっているままりなさんが実測お使いとのことなので、私も購入する際は実測のもので検討しようと思います😁- 6月22日

ピグロット
5周期で一度化学流産。
6周期目で妊娠、心拍確認までたどりつきました!😃
クリニックデビューも考えましたが、仕事をしていてなかなか定期的に通う自信がなく、自力でした💦
でも、それまで基礎体温や排卵日予測検査薬つかったりしてたのですが、最後は何もせず、ただアプリのいう通りの排卵日をメインにタイミングをとり続けたところできました💧
アプリのいう排卵日の二日前、当日、二日後にタイミング取りました✨
-
ママリ
妊娠おめでとうございます😊
私は時間もそうですし、自分たちでタイミング見ながらでどうにかなるならなるべくお金はかけたくないなぁなんてケチくさいことを思ってまして😅
アプリ予想の排卵日付近でのタイミングをとって、6周期で妊娠できたとのことなので、私もそれを目標に頑張ろうと思います💪- 6月21日

トモヨ
3周期は様子見て、授からなければ基礎体温測ったり排卵日検査薬使ったりして3周期タイミング取って、それでも授からなければ病院を受診しますネ🤔🤔
-
ママリ
ご回答ありがとうございます🙌
やはり3周期単位を目安に色々次のステップに進んだり、見直したりする方が多いんですかね!
私も3周期目でダメだったら何かしらステップアップしたいと思います😊- 6月21日

はじめてのママリ🔰
今日、2周期目リセットしました😭
この生理後から、基礎体温と排卵検査薬使ってみようと思ってます。
次だめだったら病院行きたいんですが、通えないので、悩みどころです😣
-
ママリ
私も全く同じ、今日で2周期目リセットしましたー😭
やっぱり自分で期限切ってどんどん色々やらないとですよね💦
お互い早く妊娠できるといいですね✨- 6月21日
ママリ
ご回答ありがとうございます🙌
今2周期目なので来月何もなかったら、もうちょっと本格的に色々やってみようと思います☺️