
コメント

ままり
悪阻が酷く、入院することになってしまって、仕事を退職しました。続けたかった反面、あのまま続けてたら身も心もボロボロだっただろうなあと思うので退職した事への後悔は無いです!

もも
お仕事の内容にも寄るかもですね。
自分が急に休んだら回らなくなる様なシフト制のお店とかだと、辞めざるを得なくなります、、、
少しでも具合悪いと辛いですよね💦
理解のある職場である事を願います🥲
-
はじめてのママリ⭐︎
そうですよね、仕事ってそういうものですよね…
しかしながら、女性は男性と違い妊娠する身体も持っていて仕事も辞めなくちゃいけなくなるというのは腑に落ちないですね…- 6月21日

メレンゲ
つわりが酷く診断書をもらい休みをもらってましたが、妊娠悪阻になり、さらに休み期間が長くなり、いつ治るか分からない・・・さらには、いつ私が戻ってくるか分からず人員補充もできない・・・それをふまえて私は退職しました(>_<)💦
辞めたくはなくても、辞めないと仕事を回せない・・・人員補充すれば、私が復帰したら戻る場所がない・・・会社も理解してあげたくても現実はそれなので💦
でも、辞めて良かったです💦
そりゃ、お金の面では良くありませんが、結局21wまで吐き続けてましたし、身体もボロボロで戻っても体力が無かったと思います💦
-
はじめてのママリ⭐︎
会社的にも判断も難しくなりますよね…人件費からみますからね…
酷い方だと健康、赤ちゃん第一ですから辞める決断は悪くないですよね。
しかしながら、女性は男性と違い妊娠する身体で辞めなくちゃいけなくなるだなんて、腑に落ちないし、
今はコロナかで余計復帰先も見込めないのが、辞めてしまったら物凄く不安ですね(T . T)
ましてや子ども育てる=お金もかかる なので…
うちの家計の場合、旦那の給与だけでは、日頃の生活は勿論、教育費もとてもじゃないけど工面できなくなるので、人それぞれの家計の状況にもよりますね💦- 6月21日
-
メレンゲ
それは本当に思います💦
妊婦や小さい子供いる女性は就職も難しいですからね💦
辞める決断はかなり勇気いります。
でも、無理して赤ちゃんに何かあれば元の子もない・・・
でも、お金がなければ育てられない・・・
本当に葛藤です💦
うちは私が辞めたら、ハッキリ言って生活カツカツ&貯金切り崩しからの0になりました( ˊᵕˋ ;)💦
でも、旦那に頑張ってもらい、何とか立て直し、今は貯金もだいぶ取り戻しました( ˊᵕˋ ;)💦
本当に辞めても辞めなくても周りの助けがないと無理です💦- 6月21日

退会ユーザー
私は、転職したてなのもあり…
吐き悪阻で度々トイレに篭って吐いていたのですが、介護職でしたので女だけの環境で吐き悪阻を理解してくれる方が1人くらいでしたので辞めました😅
男性の施設長はとても優しくて、勤務も週2.3日3時間とか事務所で待機とか工夫してくれてましたがそれでも無理でした💦
続ける人は転職したてだろうが悪阻で休もうが何食わぬ顔で産休育休とって平気そうにしてますが
私も辞めて楽になりました☺️
みんながみんな同じくらい過酷な悪阻を経験されてたら理解ある社会になるんだろうなと思いますが無理な話ですもんね😭
無理しないでくださいね💦
はじめてのママリ⭐︎
健康第一ですもんね(><)
無理に続けて母子共におかしくなればいけないですからね😊